
よしのとも
吉乃友酒造
みんなの感想
よしのとも 純米酒搾りたて
純米生
コレにて、完飲‼️ 吉乃友酒造さんもお初にて、最後の最後でスクリューキャップが開きませせん、、、渾身の力にて回しても、何ですか⁉️、、、家内が輪ゴムをキャップに巻くと取れるじゃない?て言うのでやって見ると、なんなく開栓出来ましたwww (^^):
『純』というだけ有りまして、こちら五百万石を100%使用65%磨いた純米酒で有りまする〜グラスに注ぐと結構黄色い〜ですが、米の旨味を感じる良さげだ、と、味わっていたら終わってしまいました(^_^*)
よしのとも 一粒一水 純米酒
しっかりしてます。
八王子駅北口 龍神丸市場にて
吉乃友 純米無濾過生原酒
新湊きっときと市場で試飲して購入したお酒。
一緒に購入した『吉田屋長八』よりも少し強さを感じる。
デイリーな日本酒として楽しめる。
20180628
富山県富山市 よしのとも 純米 生酒
蔵元直売購入の為 ラベルも貼ってありません。頼んだ時に摘めた瓶を持って来てくれました。
くどさがなく、サラッと飲んでしまいました。
お燗❗!!
純米吟醸生原酒 富の香
魚津のリンゴ酵母のせいか立ち上がりはリンゴの香りがする。
飲み口は甘めだがキレもある。軽め。
爽やかなお酒。
吉乃友 純米吟醸無濾過生原酒
Aoyama Sake Flea
これこそフルーティーなお酒だ!
日本酒苦手と言ってた美代子も美味しいって(^.^)
ラベルもピンクで確かに女子向け
吉乃友 富の香 純米吟醸無濾過生原酒
リンゴ花酵母が使われている。
酸が強めなのでワインのような感じもある。
本日やまやで購入。多少辛口。米の香りはしっかりしたなかで、赤ワインにある皮っぽい香りを感じる。作った蕪菜の漬物で一杯。
吉田屋 長八 純米大吟醸
上品な香りとすっきりとした後味
特別純米。紹興酒のような熟成感、黒糖の香り。
よしのとも にごり酒。スッキリとした飲口。サラッと喉元を過ぎる。ぬる燗で、旨味が立つ。
よしのとも純米搾りたて生酒。富山県産五百万石。65%。酒蔵の娘さんが同じグループの会社勤務ということを知って、余計に美味しく感じております。
昨宵の友三人目。初めて試す蔵の人。これまた純大吟なのに、結構酸味、旨味が醸されてて、インパクトあり。シッカリしたいい友。(^^)v