
麗人
麗人酒造
みんなの感想
純米吟醸
純米吟醸
有料試飲
酸味のあるフルーティ
普通の純米吟醸より少しフルーティ
純米吟醸 美山錦
たくあんと米酢の香り。大きな旨がさらに大きくなってやや酸で抑えてジワ辛。そのままゆっくり引いてゆく。ファットで男らしい切れ。米旨辛酒っすね。野沢菜、爽旨。鮪赤身、甘旨◎。つぶ貝辛ポン酢、淡甘旨◎。ナスの煮浸し、淡旨◎。常温くらいの米藁&甘旨のコラボがいいっす。アテなきゃそんそん。昔ながらの雰囲気の旨辛酒。で燗、蒸米の香りから甘旨膨らみの鼻抜け辛切れ。むふぁってきます。先輩をなめんなよぉ、て感じ。さーせん!
四合1600
やっぱり、麗人
諏訪湖への旅行の際に、酒蔵へ立ち寄り購入。
名の通り芳醇。旨味を感じるお酒。
スッキリした辛口の酒🍶なんとこの酒蔵、ビール🍺も造る二刀流げな。
限定蔵出し
秋あがり 純米原酒
16度だったので、個人的にはクセとアルコール感が強くてダメだったので、ロックにしてみた。
ロックにしたと感飲みやすくなった。甘みは強め。
限定蔵出し 秋あがり
ロックで飲んだ。
甘みあり。
クセはあるかも。米の匂いを感じる。ロックの方がいいかも
麗人 諏訪姫ラベル
中身は麗人のベースモデル?
クセなく飲み口も普通。
美味しい、後味は甘味が微かに残る。
諏訪五蔵巡りでもらったワンカップ缶。非売品の諏訪姫ちゃんVerです。ワンカップだけとアルミ缶っていうのがいいですね。お土産に軽いし。
可愛い感じのデザインですが、味はキリッとした辛口の麗人。
麗人 純米吟醸 霧ヶ峰高原伏流水仕込
精米歩合59%
アルコール分15度
純米吟醸らしい甘さの中にとてもしっこりとした辛さがある力強い日本酒です。
麗人 純米吟醸原酒 無濾過・無加水八十八夜瓶囲い生貯蔵酒
精米歩合59%
アルコール分16度
まろやかな甘さかと思いきや突き抜ける辛さがありますね。面白い美味しさね。
諏訪の麗人酒造 令和2年 純米大吟醸 杜氏の腕試し
愛山使用
甘くてふっくらしてる
長野県諏訪 麗人酒造
純米吟醸
長野県産 一度だけ火入れなのでフルーティー
初しぼり吟醸生原酒
信州おさけ村。少しにごりあり。
吟醸しぼりたて生原酒「初しぼり」
信州おさけ村。少しにごりあり。
甘い口当たり、続く果実味は原酒を思わせるほど濃醇だが、キレが良いので杯が止まらない。しょっぱくて酸っぱいにしん寿司に合う。諏訪五蔵の一つ。茅野ベルビア内、山のおみやげ店で購入。
久々に家呑み。
諏訪のお酒
麗人 辛口の極み
さらっと飲みやすいお酒でした。
ほんのり甘い味わいの純米酒🍶
スッキリした辛口の吟醸酒🍶
秋あがり純吟
(@ 信州おさけ村 in 港区, 東京都)
純米吟醸 磨き59% 吟醸香いい感じで、期待感持てましたが、麗人お前もか〜〜アル添えでないくせに。チョイとガッんと来ますよ〜吟醸酒の良さ感じられませぬまま、、、常温に戻るに連れて旨味と香りを感じる國酒でした(-_^)
松茸酒 清酒プラス松茸なので、リキュールでした。 今日は寒いので燗酒で呑みました😊 松茸の香り確かにありますね〜。中には2切松茸有りました。食べましたw〜 チョットだけ風味感じました、秋ですな〜〜😆
麗人酒造「純米酒」。精米歩合70%だけど、華やかな香り。酸少なめ。麗人の酒は今まで飲んだの全て酸少ない。蔵の特徴ですね。
純米にごり酒 紅麗花
お花見のお酒に。