
麗人
麗人酒造
みんなの感想
秋あがり 秋限定 純米吟醸原酒
精米歩合 59%
アルコール分 17度
原酒の力強さを残しながら、米の旨みも感じさせる美味い酒
@酒蔵
純米大吟醸山田錦
安定の山田錦
山田錦の旨味と甘味あり
高い(2530円)割には普通の味
純米吟醸生原酒(美山錦)
有料試飲
誉富士に似たお米の味強い。
フルーティでお米のクセもよく出ている。
しぼったまんま吟醸原酒(美山錦)
有料試飲
野生の米って感じ。濃い。フルーティ。米のクセはあまり出ていない。
純米
冷や開栓。おろし餅+米酢の香り。なめらかな甘旨in。酸を効かせて辛がギュインと持ち上がり。辛でじんわりさせながら引いてゆく。中トロ、甘旨辛。茶豆、甘膨◎。エシャロット、甘旨。アテるほどに、いいっす。味がはっきりしているほうが◎。やわらかくなります。甘旨がふわって。で、後ろ酸のおかげで、後半がなんか爽やか。気が付いたらどんどん好きになってた韓国ドラマ、的な展開に。いやほんと、飲むほどにどんどんいいっすー!
四合1000
純米吟醸無濾過無加水八十八夜瓶囲い生貯蔵原酒
濃い中口お米
大晦日は松茸酒
令和2年限定醸造 純米大吟醸 愛山 杜氏の腕試し
精米歩合49%
アルコール分17度
マイルドな甘さの中にしっかりとした酒感、雑味はまるでない。
そしてキレが良いかと思いきや美味しさがいつまでも口の中に残ってくれる。これはうまいぞい。
ただ、甘さや旨味がけっこう強いので強めな料理のが合う感じかな。
麗人 純米生原酒しぼったまんま
アルコール分17%
精米歩合65%
限定品
辛口だけど甘さもしっかり酸味もしっかり。そしてまろやかでキレが良い。うん、うまい!
いただきもの
色はほとんどない
離れていても馥郁とした吟醸香。
トップは、意外にも水のような淡麗さ、え、これ酒なの?と言う感じ。しかし、かなりの速度でじわじわと米の甘みと穏やかではあるがアルコールのピリピ感がくる。
辛口の中にもしっかり味わいかある。佳酒。
麗人、純米吟醸生原酒しぼったまんま。新鮮で濃厚な味わいです。
香りは無く色は透明。
口当たりは柔らかく、酒の甘味と松茸の香りが鼻にくる。舌に留めると甘さがあり、甘酒に近い感じもある。
後味は松茸の香りが残りやや辛さもある。
松茸酒なんて初めて見たので興味本位で買ってみた。300mlで¥600とコスパは良くはないが、珍しい酒だったのでOK。瓶には松茸が入っていた。諏訪郡のたてしな自由農園原村店にて購入。
冷酒、冷、燗で飲んだが、個人的には冷が1番良かった。
20190822 長野県諏訪市 麗人酒造 麗人 純米吟醸 生酒 夏の生酒らしい、スッキリしたさわやかな純米吟醸酒です。
しぼりたて原酒 純米吟醸 無濾過無加水 麗人酒造 長野県諏訪市諏訪 ほのかな香、旨味、そんなに深くないが飲みやすい。
杜氏の腕試し 純米酒
最初に強めの酸が来て、その後、甘みがくる感じ
古酒
長野県の麗人酒造「純米吟醸生原酒 元旦朝しぼり」。除夜の鐘を聞きながら搾り始めてその場で瓶詰めされた酒です。搾りたてらしく、私の大好物のガス感があります。旨味と酸味のバランス良く、辛めのキレが良い酒です。
本日封切り、酒徒徒然。
本日の開栓は長野県諏訪市 麗人酒造の「麗人:純米酒」
米の旨味がのったしっかりとした味わい、柔らかでもコクがあり後口は程よい加減で残ります。秋の夜長、じっくり味わうのにちょうど良い一本です。
辛口吟醸 辛口の極 磨き59% 正に麗人からお土産で頂きました。スーと入りキリッと切れる酔い國酒、水の良さと造りの良さを感じまする。300ml 一瞬で終わりました;^_^A
夏の青春18切符旅で、関西から信州諏訪を訪れました。諏訪のお酒は真澄しか知らなかったので違うお酒も飲みたくなり、駅近くのコンビニにて「麗人」と書いてあるカップ酒を買いました。
スッキリした味わいで飲みやすいお酒。米の風味が良く感じられる、ほのかな辛口の味わい。くどいお酒ではないから、いくらでも飲めそう..。
久しぶりの投稿。新酒好きなので、造り期間中に集中的に呑む。今酒造年度初めの酒は長野県諏訪市の麗人酒造「純米吟醸無濾過生原酒 ふなくち直汲み」。ガス感、苦味と如何にもしぼりたて。上立ち香少ないが、含み香有り。バナナ系の香り。辛口でスッキリした味。
長野県の麗人酒造「麗人 純米吟醸」。香り高く、柔らかい味わい。クセも無く、とても飲みやすいです。
すっきり飲みやすい。口に含むと清麗な水の香りが口の中に広がります。
純米生原酒 しぼったまんま
生原酒だけどまろやかで飲みやすい。フレッシュ感もしっかりあって、生酒の楽しみも十分。
長野県麗人酒造のしぼりたて吟醸生原酒。ガス感はないがまだまだ若い酒らしくほのかな苦味。酸味少なめ。ほどよい吟醸香。