
若鶴
若鶴酒造
みんなの感想
富山県砺波市
西日暮里「鳥のぶ」にて頂く。
口当たりがよくキレがよい。
旨い酒だ。
富山 砺波市 若鶴搾りたて 香りよし クリームチーズ味少しあり 旨口め
玄 純米 プラチナレベル
若鶴 辛口 玄 純米酒
富山県限定品。入手難度はそこそこかも。お味は…綺麗な瓶の割にはしっかり辛く、スパイシーな味わい。味もスッキリではなく複雑で、ちょっと意外かも。とはいえ、嫌な雑味はなく、味わい深い逸品です。
辛口。燗だと手前に風味、あとさっぱり
松尾
純米大吟醸 瑤雫50 涼み酒
富山県南砺産 雄山錦100%
精米歩合 50%
アルコール分 17度
キリッとした辛口、旨し!
@たけくま酒店
若鶴 純米大吟醸 瑶雫(ようのしずく)涼み酒
純米大吟醸らしからぬしっかり感。
辛口になると思うけど味の太さと米の旨味がはっきりしている。
しかしさらさらと水の如し
ちょっと黒龍に似ている?
東武池袋店にて購入。
米を乾かしながら酒造りをしているらしく、旨味がゆっくり出てくるそうだ。
この酒造では試験的な作り方をしたものらしく、数が少ないゆえに
限定品らしい。
大体2000円
玄 純米酒 辛口 富山県
昔ながらの味わいを残しつつ、絶妙なバランス。珍味系と良く合う。
控えめな吟醸香。味わいは複雑だけど悪くない。後味にほんの少し苦味を感じるがそれほど気にはならない。
本日の二杯目。
若鶴酒造さんの
若鶴 辛口 玄 プラチナラベル しぼりたて。
初めからがっつり来る辛口なのに
すっきり後味
旨い一杯。
富山県砺波市。
Life with 567
洸若鶴 純米大吟醸 深奥の趣
富山旅行の際、蔵元にて購入
色付きあり、香りは古酒のような熟成香
トップから、コクのある甘みと酸味、いつまでも余韻が続く。
意外に味の濃すぎないもののほうが合うかも。浅漬け、貝柱など。
辛口 玄
若鶴 辛口『玄』 プラチナラベル
若鶴酒造
富山県砺波市
辛口
口当たり良く
後味、スッキリ
冷酒
富山のお酒。
純米吟醸 山田錦
母からの贈り物。
数ヶ月冷蔵庫に眠らせていたら、程よく熟成しており旨味と生原酒ならではのフレッシュさもありながら良い感じです😊
20180706
富山県砺波市 若鶴酒造 特別純米 夏のにごり酒 富山県産雄山錦使用
富山県のお酒は 少しスッキリし過ぎで物足りなさを感じるので にごり酒だと満足感が出てきました。キリッと冷やして 美味‼️
雄山錦 純米
若鶴 純米酒 辛口 玄
Wakatsuru no Nogaya. taste of rice but s little fruity and bitter, 55% polished 17% alcohol, suave from Toyama Prefecture.
するりと軽く、香りはすごい!
苗加屋 特別純米 琳青(ひやおろし) 雄山錦
良いです。
有楽町東京交通会館 富山の酒とかまぼこフェアにて