
鷲の尾
わしの尾
みんなの感想
日本の酒情報館🍶鷲の尾 陸羽132号
純米酒北窓三友
あっさり。辛口。食中酒?飲みやすいお酒です。
蔵の舞 純米 限定品
盛岡 立呑えびすけ850円
酸味と苦味が上手く調和して、食べ物で膨らむ
純米酒・黒鷲。
アルコールの香りがあり、吟醸酒かと思わせる。酸はやや強め。からさもややあるが、切れ味良し。
食中酒としてもよく、飲み続けやすいお酒。
鷲の尾 北窓三友 生原酒
ほろ苦さあり、旨味や香りは控えめ。
外小路 左近(盛岡)
雄飛萬國翔
調べてみると、本醸造とのこと。
いただきもの🍶
やや甘口のお酒。
常温〜燗が良いらしい。
秋あかり
里幸(さとのさち)
ぎんおとめ 酒造好適米
スッキリした飲み口 辛口の中にもほのかな甘味を感じる
地元米仕込 蔵の舞
アルコール分14.5度
鷲の尾 金印 木桶仕込み
国産米/1283円/720ml/精米歩合-
%/Alc15%/酵母-
ほのかに銀がかった色調。ふわっと甘い香り。さらりとした飲み口だが深みが少ないが飲みすすめると深みがます【常温】
味わいに膨らみがでるも滑らかさは健在で美味しい【上燗】
鷲の尾 雪の鼓
結いの香/精米歩合50%/720ml/1485円/Alc15.5%/製造年月日2020.2
洋梨のような甘く爽やかな香り。なめらかな味わい。ほのかな苦味を感じる【常温】
鷲の尾 北山酒経
吟ぎんが/精米歩合50%/720ml/1815円/Alc16.5%/製造年月日2019.12
米の甘さを感じる淡い香り。うらはらにやわらかだがコクもある。後味もすっと消えて行く【常温】
純米酒 秋あがり
精米歩合60%
アルコール分16度
八幡平市の蔵。岩手山の伏流水と結の香で醸造。南部独特の重さ。
呑みやすい❗
盛岡駅
北窓三友
アルコール分15.5度
純米酒
金印
アルコール分15度
しぼりたて 原酒
無濾過生原酒
アルコール分16.5度
美味い
蔵の舞 限定品 スッキリとしていて切れ味の良い酸味。塩が効いてる料理に特に合いそう。
しぼりたて原酒
しっかりした旨味の季節限定
純米酒 北窓三友
盛岡駅近くの酒屋にて購入
辛口、爽やかな味わい✌🏻️
岩手 鷲の尾の黒鷲 純米酒 黒
スッキリな複雑な味わい😁