
綾菊
綾菊酒造
みんなの感想
綾菊 純米吟醸 生酒
※2024.6
吟醸原酒。口に含んだ瞬間にほどよく米の旨味が広がり、後味は淡麗。食事によく合うバランスの良い酒。
超辛口だがフルーティさも少しあって飲みやすい
がいな酒
純米酒
飲み放題なので、ボトル写真無し
瀬戸の夕陽
特別本醸造 生貯蔵酒
2022/11/23 @小豆島 体調○
日本酒らしい米の旨さと甘さ
2022.7.23中目黒和酒フェス。どれも飲みやすくて美味しかった記憶。。。
特別純米 別囲 限定品
香川県綾歌郡
綾菊酒造
香川県綾歌郡
綾聴く酒造
がいな酒
おいでまい。特別純米。
香川出張でいただきました。
まろやかな口当たりで食中酒に合います。
オリーブブリとオリーブ地鶏と共にいただきました。
ちょっと濃厚かな?
舌の中心に独特の辛味というか苦味というか1本しっかりとしたものが残ります。
米と麹の存在が非常に強いですが、それが脂がのった刺身やねっとり系のイカの造りをさっぱりとリセットするには最適。
綾菊の秋の特別純米ひやおろし。辛口なんですが熟成し過ぎたイチジクのような濃厚な甘みと旨みが広がります。
麹の香りはあまり感じられず、ちょっと中途半端な感じのする酒ですね。
追記です。
大きめの器に移し少し空気に触れさせると、味が落ち着きとてもバランスの良い酸味と旨味に変わりました。
この状態で脂ののったブリの刺身と合わせてみたのですが、ブリの油と旨味に負けない個性があり、味の濃い食材にはよく合うと思います。
夏酒 吟醸辛口
熟成感○
飲みやすい
がいな酒
純米酒
綾菊酒造
香川県
辛口
後味スッキリ
常温
綾菊 山廃仕込純米酒 香川県の酒米 さぬきよいまい 100%
高松にて
うどん県。
こんぴら歌舞伎の帰り。空港✈️にて。
讃岐うどんと日本酒。
『国重』・・・綾菊の名誉杜氏の名を冠した酒だけあって、どっしりとした味わいの王道的な印象を受ける日本酒
辛口なので、魚料理などの食事にも無難に合いそうです。
香川の地酒、綾菊の秋あがり
2年程前からこの時期に購入してますが、飲みやすく安定した美味しさでリピートしてます。
口に含んだときの米の甘さ、そこからフィニッシュにかけてまろやかな中に適度な辛さとスッキリ感。
今年もあっという間に空になりました。
国重 特別純米 やや雑味あります。すっきりと呑めます。食中酒にはいいかな❓❗️
瀬戸大橋を愛でながら、アルコール注入(笑)。丸亀のスーパーで香川県の地酒、綾菊を買いました。生貯蔵酒。おつまみはカレー風味のうどんスナック。うどんを揚げたスナック菓子。香川の地酒とお菓子で、うどん県尽くしですね🍶。やや甘めですが、甘ったるくはありません。カレー風味のうどんスナックが辛すぎたせいもあり、360mlのお酒が直ぐになくなった...。飲みやすいお酒ではありますが、パンチはあまり効いてないかなあと。印象は薄いお酒でした。
甘旨ちょい酸。香りが甘さを漂わせるが、流れないキレがある。酒名らしい味わい。