
綾菊
綾菊酒造
みんなの感想
大吟醸4
吟醸3
国重
純米吟醸
国重
純米吟醸
しぼりたて無濾過生原酒
特別純米ひやおろし
香川県産オオセト100%使用
主基のさと特別純米
無濾過生原酒
綾菊 さぬきオリーブ純米酒
武蔵の國の酒祭りに出品された140種類中の、お気に入り15選の1杯です。
府中市 大国魂神社 武蔵の國の酒祭りにて
主基のさと 特別純米生原酒
製造年月2023.4
720ml
純米酒
Ayagawa no Sizuku
綾菊 さぬきオリーブ 純米酒
國重…杜氏の名前
オオセト…まろやかな芳香でスッキリとしたキレ
酸味があり、じわる系
綾菊 さぬきオリーブ純米酒
甘味:弱い ・・・★・ 強い
酸味:弱い ・・・★・ 強い
苦味:弱い ・・★・・ 強い
濃さ:軽快 ・★・・・ 濃厚
アル:弱い ・・★・・ 強い
香①:クセ ・・★・・ フルーティ
香②:弱い ・★・・・ 強い
甘酸っぱい。香りは少ない。
苦味もあって4.3!
オオセトのほのかな甘みとすっきりさ。
さらりと流れて、いろんな料理と合いそう。
さぬきオリーブ酵母を使用したフレッシュ感を感じられる日本酒です。
國重 生詰原酒 吟醸
スモーキーでビター。ライトボディ甘くなりそうで苦味に変化。
豆狸、濃いめの清酒
香川綾川の銘酒「綾菊」2018年2月の蔵開きの限定の「綾菊無濾過生原酒吟醸袋しぼり」。吟醸酒のとてもよい香りと爽快でキレのある美味いお酒だ。鯛の刺身と合う。魚のすり身の天ぷらとも合いそうだ(^-^)
綾菊 特別純米しぼりたて
初しぼり、しぼりたて等の酒が出回る季節・・・とある他県のしぼりたて酒と飲み比べてみましたが、やっぱり酒は地酒が最高!!っと再認識しました
よく言われる
「地酒は、その土地の料理に合う様に作られてる。」ってのは、おそらく半分当たっていて正しくは・・・
「地酒は、その土地の人間の味覚に合う様に作られてる。」っていうのが正解なんじゃないかと思います
綾菊の純米酒で、その名も『がいなやつ』
がいな、とは香川の方言でクレイジーとかそんな意味の言葉。
味わいは、クレイジーというよりも米の甘みや旨味をしっかり感じられる優しい口当たりです。
特に表記はありませんが、酒屋の親父曰く香川の酒米『さぬきよいまい』が使われてるとのこと。
売れているせいなのか最近、香川のコンビニやスーパーで大抵置かれてますが、このコスパでこの味わいは他県の人にも是非味わってもらいたいですね。
綾菊 がいな酒
特別純米酒 しぼりたて生貯蔵 原酒
口に含んだ瞬間からマスカットのような風味でちょうど良い酸味。
ブルーチーズのような麹臭
濃厚
これからの季節にピッタリな淡麗辛口の吟醸酒。しらす豆腐をつまみに頂きました。淡々と!