
百十郎
林本店
みんなの感想
本日はアキバの酒場という立ち飲み屋に表敬訪問。地酒を常に封切りでコントロールしたいとのことで、地酒をガチャ風に5本までを常時選択肢として呑みユーザーに提示。小生は追いかけ続けようとしましたが、今宵は4合で撤収と相成りましたが、封切りの鮮度などを考えると納得の提案。是非一度。一銘柄一投稿というルールから外れてしまうかもですが、感動のお店でしたのでシェア迄。
百十郎G。横浜の某そば屋にて。冷酒で。
上立ち香はほとんどなし。味わいは甘味がやや強め、酸味もある。うまみはわずか。含み香はそこそこ、余韻はすっと消えてなくなる感じ。
優しい甘味が特徴の旨い酒です。
三枡紋
百十郎 白炎 無濾過生原酒。横浜の某そば屋にて。冷酒で。
上立ち香は控え目、甘い和三盆のような香り。味わいは甘味酸味旨味全部が同居しており大変フルーティ。含み香はそこそこ、余韻もそこそこ。
非常に味が載っており大変旨い酒です。
百十郎 暁。横浜の某そば屋にて。冷酒のち燗酒にて。
上立ち香はややカラメルの香り。味わいは甘味主体もコクがある。燗にすると味わいが開く。旨いの一言。含み香は十分、余韻も長い。
冷酒でも燗酒でも楽しめる旨い酒です。これまた素晴らしい逸品。
文句無く美味い‼︎ お店のアドバイス通り、室温で辛さが引き立つ! 燗の季節が楽しみ•••••(^_-)。
灼熱
直汲み無濾過生原酒
フルーティーでピチピチ
飲みやすくて美味しい(^-^)
百十郎 灼熱。横浜の某そば屋にて。冷酒で。
上立ち香は弱いがお米由来のソーダのような香り。味わいは細かいガス感あり、甘味と酸味がバランスよく広がる。含み香はあまりない。余韻も短くすっと消えてなくなる感じ。
ガス感のおかげで非常に爽快で旨い夏酒です。
百十郎 黒面(くろづら)純米大吟醸
水のようにサラッとイケる!先に秋田酒こまちの純米吟醸を呑んだのはマズかったか?!
百十郎 純米吟醸 秋田酒こまち仕込み 桜version 無濾過生原酒
秋田酒こまち初めて!
百十郎 黒面 火入れ。横浜の某そば屋にて。冷酒で。
上立ち香は控え目ながらお米由来のクリームソーダの香り。味わいは穏やかな甘味と酸味が広がる。含み香はそこそこ。余韻もまあまあある。
バランスよく、非常に飲みやすいお酒です。
百十郎 BLUE WAVE(青波)。横浜の某そば屋にて。冷酒で。
上立ち香は控え目、ややメロンの香り。味わいは甘味は控え目、酸味が前に出る。含み香はそこそこ。余韻はなく切れる。しかし味は載っておりドライかつ爽快な夏酒です。
百十郎 赤面 無濾過生原酒。横浜の某そば屋にて。冷酒で。
上立ち香は爽やかなお米由来の香り。甘味旨味もあるが酸味が支配的。後味は切れる。味わいのある辛口で杯が進む旨い酒です。
百十郎 秋田酒こまち仕込み 桜Version 無濾過生原酒
Cuver Japon
ラベル通りのチャレンジャーなコク‼
美味です!
百十郎 桜ラベル 酒こまち。
横浜の某店にて。
上立ち香は柑橘系の香り。味わいはソフトな甘味と酸味。含み香も穏やかで、余韻はそこそこある。
食中酒に最適な一品です。
番外編
前掛け
百十郎 純米吟醸 CUVEE JAPON 無濾過生原酒。
勝どきの某店にて。冷酒で。
上立ち香は穏やか。味わいは直汲みらしい若干の微発泡感あり、やや濃醇ながらも優しい甘味が広がり、酸味はわずか。喉越しで程よい酸味、余韻はそこそこ。含み香は十分。料理に寄り添う味わいです。
百十郎G。横浜の某そば屋にて。冷酒で。
香りはわずかだが柑橘系を思わせる。味わいは甘味酸味ともに十分、旨味が強く舌の両端で感じられ華やか。余韻も長くコク深く感じられる逸品です。
ひゃーうめ〜!!!!!
特に開栓2〜3日経つとまろやかー(^^)
甘味がたまんないぜ(^O^)
とてもドライな口当たり
心地良い喉越し
物凄く飲み易い!
どんどん入ってくる
途中から湯煎して頂く。
50度くらい
米の香りが強くなったように思う
全体的にまろ味がかかった感じ
丸みを帯びたような?
冷酒、燗てさ、いずれも旨い!
無濾過生原酒 純米吟醸 G
百十郎 百炎 純米吟醸 無濾過生原酒
これは久しぶりにマイ フェイバリッツ
素晴らしいお酒かと存じ上げます。
百十郎 純米大吟醸 黒面(くろづら)
飲み飽きしないでスルスルいけます
無濾過生原酒 白炎 五百万石 60%
純米吟醸
采