
十六代 九郎右衛門
湯川酒造店
みんなの感想
精米80%
お米の味あるお酒です
燦水木 特別純米 ヨシネロ60%
多嘉屋
まろやかな甘味。
少しの果実味も感じられるほんわり系💟
十六代九郎右衛門
特別純米 八重原産ひとごこち
火入れ2018BY 仕込28号
抜栓時は、酸味が際立ちケミカル味が中心。甘めが弱い
⭐️⭐️
翌日は一転、ケミカル味が消え甘味が出てきた。
酸味も落ち着きの見頃になった
この時点で⭐️⭐️⭐️⭐️
3日目、化けた
初日の印象は全部消え、旨味と爽やかさが残った。発砲がないのでその分辛みが無いが、これはこれでいい⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
5日目
全体的に強い印象は無くなった。少しボケたかんじ、飲んだ後は甘味が残る。
この酒のピークは抜栓後3日
⭐️⭐️⭐️
温度が常温に近づくと⭐️⭐️
「十七代」九郎右衛門 生酛 ひとごこち 火入れ
酵母 協会1801号 度数 14度
酒米 ひとごこち 精米 55%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
1BY 2.7 1540円/720ml
8月24日開栓。信州酒&ひとごこちリレー飲み。試験醸造。上立ち香は微かに甘爽やか。口当りは若干の丸み。先ず、果実的優しい甘味。酸味はあるが、生酛の特有の酸味は信州亀齢に比べ控えめ。ライトな感覚でこちらは飲める、甘ジューシーなお酒。8月25日完飲。
純米吟醸、無濾過生原酒、55%精米、ひとごこち100%、米の旨味の香りがする酒。
十六代九郎右衛門 特別純米ひとごこち 「蚊取り線香」
→ 結構久しぶりの購入となった、九郎右衛門。大好きな夏の「蚊取り線香」です。
口開けからメロン系の甘旨味に若干の苦味も。スッキリした呑み口は夏にぴったりで、飲み過ぎ注意です。
九郎右衛門
特別純米
八重原産ひとごこち
無濾過生原酒
確かにジューシー、やや辛口のキレ有り。
無濾過生 キンキンで
十六代 九郎右衛門(くろうえもん)を冷やで呑む。
香りはほとんど無い。
ひと口含むとびっくり!今まで体験した事のない味!何だろう?甘いシェリー酒?風味豊かな濃厚な旨味と甘味が口の中に充満。すごいぜ、九郎右衛門!
これだから日本酒はやめられん!
純米吟醸 活性にごり生原酒 スノーウーマン
酵母 協会1901号 度数 16度
酒米 ひとごこち 精米 55%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
1BY 1.12 1659円/720ml
1月20日開栓。にごり酒リレー飲み。上立ち香は非常に爽やか。口当たりは丸み。発泡の酸味で辛口ドライ系での甘旨味。にいだしぜんしゅに比べ、こちらの方がライトで辛口ドライだが、十分甘旨味がありつつジューシー感もある。1 月22日完飲🍶。
純米ひやおろし
信州おさけ村。
最初は、スッキリするが後から米の旨みがガッツリ喉にくる感じ
純米ひやおろし
少しの酸味、優しい味わい
純米ひやおろし 少し軽い感じ。でも旨い😋
十六代九郎右衛門 特別純米 金紋錦 生酛 無濾過生原酒
山廃らしくない、飲みやすさ。
きすのてんぷら。
ラベルかわいい。
純米吟醸 愛山 生酛 生にごり
しっかり目の味、生のシュワ感、後味のキレの良さ、美味しかった!
@かえでの杜 阿佐ヶ谷
辛口だけど鼻に抜ける香りが良いです
日本の夏始まり
五月雨は少なかったですね。
少しずつ変わる天気
不安ですが、蚊取り線香のイラスト。
ベタな^_^日本の夏
山廃 特別純米 赤磐雄町 無濾過生原酒
原料米:岡山県赤磐産雄町
精米歩合:60%
日本酒度:ー
酸度:ー
アミノ酸度:ー
アルコール分:16度
使用酵母:ー
醸造年度:29BY
製造年月:2018.06
甘味がきた後、ほどよい辛味
#スノーウーマン #シュワシュワ #フルーティー
13度台九郎右衛門