
黒松白鹿
辰馬本家酒造
みんなの感想
銘柄:吟醸しぼりたて
精米歩合:60%
日本酒度:+2
爽やかで旨みがあり飲みやすい
さて、帰国当日にきちんと舌をキャリブレーション。明日は何を呑もうか?
夏向きの酒かな。明日からの渡米に備えて、和食を嗜む。
黒松白鹿 特別本醸造 薫 山田錦
熱燗がめっちゃ合う!
大吟醸が50%ブレンドされてるらしく若干フルーティーな香りあり♪
今年初の母校の酒。舌をキャリブレーション。
母校(灘五郷の有名男子校)の酒でクリスマスを乗り切るか。
母校の酒との配慮を省いたとしても、スルスルと呑める良い酒。
黒松白鹿、夏仕様の純米酒。母校の酒なので、悪くは言えない。ラベルが面白いですねorz
純米大吟醸 豪華千年寿
落ち着いた米香
柔らかい味わい、やや甘口
山田錦の風味が良く、サラリとして飲みやすい。
精米歩合70%
アルコール分15度
銘柄:特別純米 山田錦
日本酒度はマイナスだけどやや辛、
苦みも少なく、スーっと苦み、辛みも引いていきます、アルコール感を少々感じる、使っているもち米のせいなんでしょうか、
個人差はあと思うけど、、飲みやすいお酒です。
slight anise flavor
香りがあり、程よい辛さ、キレ、うまい
こんなにいいお酒がこんなに手頃とは、コスパ最高!
5月1日再飲!柔らかくほの甘くて。キレもあって酸味もあって好き!
純米 カップ酒。
どちらかと言えば辛口で、アルコール感も嫌味もなく、軽い味わいのお酒。
灘の生一本。
十日戎限定酒
純米大吟醸 豪華千年壽
大吟醸>吟醸>純米の順だな。
junmai ginjo 純米吟醸. fragrant. semidry. tastes great chilled.
税抜¥998 ハイコストパフォーマンス。安いが充分旨い。香りは良いが後味がやはりね。
純米 もち4段仕込。
開封したてはそれほどな味では無く、逆にちょっとクセが見える感じ。芳醇さもまあまあ。その後少し寝かせておくと芳醇さと甘さがが増してきて含みが良くなった感じがする。飲み方は常温がオススメ。
生貯蔵酒 吟醸
吟醸香はそれなり
無難な感じ?
ちょっと原酒は濃ゆすぎた。
生貯蔵酒 本醸造
かすかにバナナ、パイナップルの香り。
味はいつもの大手の味。
アル添の後味。