
TOKYO STATION
麻原酒造
みんなの感想
冷酒
優しくも華やかな風味
適度に濃厚
ツマミと合わせても邪魔しない
飲み干した後も爽やかな香りが口に残る
決して「後を引く「訳ではない
杜の蔵
いい香り。さわやかでフルーティー。
東京駅にて。
沖縄のバーで飲んだフルーティで口当たりが甘い、イタリアンにも合いそうな希少なお酒。
純米吟醸
フルーティーで飲みやすいお酒です。
京都伏見の松竹梅さん
会社研修後の懇親会にて
升だと雰囲気も良くて酒が進みます
フレッシュ
キレ最高
今しか味わえない
精米歩合40%
辛口ですが、キレが良く飲みやすい。
甘い香り、にごりの複雑な味わい、舌にピリッと炭酸を仄かに感じる。後から甘みも。美味い。
長野県南佐久郡の黒澤酒造が生酛で美山錦を醸した「まると」ぬる燗でいただきました。
【酸味・キレ系のライトボディ】
評価: 5/5 (お気に入り)
香り 軽くアルコールと日本酒の香り
味 「ん、シャルドネ…違う日本酒だ!」と思う程のやや強めの酸味が特徴的だけど全く嫌らしくない。甘味と旨味が軽くのっていて最後まで滑らかに繋がって綺麗にキレていく。アルコール感は香りから連想する程の強さや刺激は全くなく、良い風味で鼻を抜けて心地よい。これが日本酒であることを主張するかのよう。
終始綺麗で飲みやすいです。
アルコール16%だけど、そんなに強く感じない。美味い!
【苦味・キレ系のミディアムボディ】
評価 3/5 (美味しいと感じる)
香り: 軽く甘さとアルコール感
味 : ひやおろしっぽい少し丸い口当たりに、ほんのり甘味を感じる。舌の奥に進むと苦味を感じ、アルコール感もやや強めに主張してくる。後味は苦味がメインで旨味を僅かに感じる。
以前純米吟醸を飲んだが、すぐな奈良萬だと思い出せる”らしさ”は出ていると感じる。
東京駅で一杯。厚みがありフルーティーな味わい。この薄はりグラスとコースターは初めて。思わず売店で購入。
スッキリ飲みやすい❗️
城崎温泉のゆるキャラの名前を冠したお酒。名前とラベルに似合わず、癖がなく呑みやすい。
本醸造 山廃仕込
富士高砂酒造
ゆっくり飲めるお酒です
富士山の蕎麦猪口で
うのすけ@四谷三丁目
小川町 晴雲酒造の甘酒。
よく噛んでね。
細君は元々お酒好きだけど、今は飲めない事情があるのでこれで我慢。