
結
結城酒造
みんなの感想
結 夏吟風
北海道 新十津川産の吟風を50%まで磨き、洗米から製麹
香りほのかに甘さ。生酒の微かな酸、甘み強めに残り、含んだ香りはメロン?ヨーグルト?って感じ、甘過ぎ苦手は氷入れてロックでがいいかな
以前に飲んだ特別純米が美味しかったので買ってみました。大吟醸の割には穏やかな優しい香りでやや冷えか常温くらいで味わいが丸く開いたところでゆるゆる飲むと楽しいお酒だと思います。火入れの方も飲んでみたいですね。
とてもバランスのとれたお酒でした。
山田錦のひやおろしという事もあってか、しっかりとした印象も残りました。
きたしずく 特別純米60
割と辛口。シュワシュワ系。
開栓3日目。まだシュワシュワが残っている。
甘さが出てきた。苦味は変わらずです。
特別純米酒 あかいわさんおまち
上立ち香は酸味を感じさせます。
しっかりとしたお米の甘み☺
アルコール臭もなく飲みやすいです。
旨いですが私の好みかというとそうではないかな(-_-)
青ラベルもストックしているので、そちらに期待です🐤
結 純米吟醸びぜんおまち ひやおろし
今期初のひやおろしは、このお酒になりました*\(^o^)/*
外観はわずかに黄色がかる。香りはやや弱く、複雑性は中程度。完熟フルーツのような甘い吟醸香ですぅ( ^ω^ )
テクスチャーは実にまろやかで、滑らかな舌ざわり。ふくよかなボディ(この辺は雄町の持ち味でしょうか?)穏やかな甘味、酸味、旨味、全てがふんわりと優しい味わいです(#^.^#)余韻は短めでスッと消えます。呑み進めていくと甘味が増してきますので、花冷えと涼冷えの中間あたりがイイかもしれませんd(^_^o)あ〜幸せ!
華やかな香り。口あたりはそう甘くなくサッパリ目。ただ、飲み終わった後には甘みが残ってる感じ。
薄濁、濃甘苦辛、デカンタで苦み軽し→10月頭まで入院決定@今日。時々一時帰宅できますが・・悲哀。
[ 特別純米酒 あかいわさんおまち60 亀口直汲み 美智子醸 ]
パイナップル系の酸味を含んだ強めの甘さが特徴ですね。
私としてはかなり甘いと感じる部類に入るので、人によっては好みが分かれそうです。
温まってくるとさらに甘さが強調されて、バナナ的な濃厚な甘さに感じますね。
亀口直汲み 純米吟醸酒
原料米:備前雄町
精米歩合:50%
一升瓶 3200円
ほんのりとしたイチゴのような、柔らかいアタック。吟醸香はあまりなく、かなり甘口な後味。優しい口当たりなので、飲みやすいが、あまり主張がないような気がする。だからこそ、どんな食事にも合うかもしれない。ただ、甘口なため、飲み続けると飽きてくる。温燗にしてもあまり変わりはなかった。
地元で評判の高い蕎麦屋でお勧めのひやおろしを訪ねた時に頂きました。
結 ひやおろし 特別純米 結城酒造(茨城県)
関東の日本酒は初めてだったのですが淡く滑らかでほのかな香りは繊細で優しく透明感のある穏やかな味わいで料理も際立たせてくれる。
おろし蕎麦と共に堪能しました。
特別純米酒 備前雄町 うすにごり
アルコール分16度以上17度未満
精米歩合50%
2014.9.16開封
まろやかな口当たり。
ほろ苦さがよいアクセント。
9.18
あ〜、なじんで美味しさが増し増し〜♪
特別純米酒 備前雄町 袋吊生原酒
アルコール分16度以上17未満
精米歩合50%
2014.9.16開封
口当たり軽い。
苦味、ややアルコール臭あり。
少し寝かせた方がよいかな。
9.18
まだとんがってますが、全体的なバランスがとれてきました。
特別醸造酒 斗瓶囲い一年熟成 生酒
アルコール分18度以上19度未満
精米歩合55%
口当たりは丸く、あま〜い。
でも、べたつかずなかなかの美味しさ。
ややアルコール感があり。
2014.7.18 周右衛門さんで