
結
結城酒造
みんなの感想
美智子さんと言えばの雄町。口当たりはまろやか、ややアルコール感あり。口内では芯の通った苦味と余韻のふんわりとした甘味が鼻を抜けます。結ゆいはややもっさりとした甘味の印象が強かったですが、こちらはひやおろしの濃厚さと後味のキレを味わえてすごく納得☆
純米吟醸酒 うすにごり
結ゆい 純米吟醸 夏吟風
精米歩合50%
フルーティーで甘口。ぬるぬる飲める。
美味しい!
札幌北区のマルミさんで購入 茨城県の初日本酒 とても美味しい 名前も美しい
池田酒店 別誂 山田錦 直汲み
『特別純米 赤磐雄町』
久しぶりの「結」、これはなかなかパンチがある。そして美味い😋
またしずく
特別純米
心地よい甘い香り、飲み口辛い旨い、あとあまーくなる。好き、茨城の酒。
純米吟醸 備前雄町 亀口直汲み
酵母 ー 度数 16度
酒米 雄町 精米 50%
酒度 -2 酸度 1.5 アミノ酸度 ー
29BY 30.2 1800円/720ml
4月9日開栓。七田との雄町飲み比べ。結は雄町での醸造に定評があるが如何か。上立ち香は殆ど感じず。口当たりはこちらも丸みがあるが、甘味が控えめで旨味がある全体的にモノトーンな味わいに、こちらも酸味控えめで苦味で〆る。意外と辛口な味わい。2日目以降は、マイルドになり旨い。4月11日完飲。
辛口ほのかにフルーティ。3.5点
旨味も感じる。のみごたえあります。
純米吟醸 びぜんおまち 亀口直汲み無濾過生原酒
原料米 備前雄町
アルコール度数 16~17度
精米歩合 50%
日本酒度 -1
酸度 1.5
香り風味はいい感じだけどちょっと甘さが強いかな キレはなく余韻は楽しめる感じ
ただ、雄町らしさがない
旨い酒ではある
女性は好きかも
茨城 結城酒造 結 特別純米 きたしずく60 亀口直汲み生
フルーティさや生酒のフレッシュさは控えめでそのまま砂糖やべっこう系の甘さが口いっぱいに広がります。まじで甘旨。
次回は吟醸系、そして雄町を飲みたくなりました。
少々甘口フルーティ。
鼻の奥にのぼる香りがよいが、もう少し香りが強いと好み❗
きたしずく亀口直汲み 60%
特別純米 生酒
采
程よい口当たりで旨甘口。しっかりした味わい。好き。
純米吟醸 やまだにしき 亀口直汲み無濾過生原酒
原料米:兵庫県産山田錦
精米歩合:50%
日本酒度:-2
酸度:1.5
アミノ酸度:ー
アルコール分:16~17度
使用酵母:M-310
醸造年度:28BY
製造年月:2017.04
結ゆい特別純米生原酒亀口直汲み。
香華やか、甘旨い。
香りはもちろん、味わい深いのが最高です。旨い!
きたしずく 特別純米?
亀口直汲み 無濾過生原酒
香りは強いコメ系
味わいはアタックこそ軽やかでスッキリだが、後半はボリュームある炊きたての米を感じさせる
旨みが若干あとに残る
生感、アルコールは強く感じさせない。
きたしずく亀口直汲み 特別純米
柑橘系の苦味が特徴的。結のなかでは甘さが控えめな方かも。
[ポイント]口開け
[セメダイン]なし
[ガス]僅かに
[甘味]☆☆☆
[酸味]☆☆
[苦味]☆☆☆
3.5点
純米大吟醸 赤磐雄町 38%
michiko90
特別純米酒 赤磐雄町 亀口直汲み
酵母 ー 度数 16度
酒米 雄町 精米 60%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
28BY 29.6 1400円/720ml
9月5日開栓。昨年の5月以来。上立ち香は僅かに甘いが袋香ぽいのもある。甘くトロリと口当たりに苦味、酸味は苦味と合体した感。甘旨苦味酒。全体的に当たりがあり濃醇。2日目以降、落ち着いて旨い。9月7日完飲。