
豊盃 ん
三浦酒造
みんなの感想
香り 少したつ
味 スッキリ 甘み (冷)
青森・弘前市の酒、
国産米100%
精米歩合 麹米55% 掛米70%
純米酒
豊盃は今まで飲んできたが
「ん」は、飲んでなかったので
この度は購入。
この時期はぬる燗で
チビチビ呑むのに丁度良い。(*´꒳`*)
純米酒
アルコール分 13度
精米歩合 麹米55% 掛米70%
スッキリとして、水のようにスイスイ呑めてしまう。
@御徒町 ふくはら酒店
初めて豊盃の「ん」を
飲んでみました。
低アル(13度)で、本当に飲みやすい😳
もうほぼ水の様な感じで、
するする飲めちゃう。
四合瓶は、大人5人であっという間に空けちゃいました。
購入額 ¥1375(720ml)
ん 純米酒
豊盃の普通酒が純米酒になった酒。
八戸の「日本酒の日」で勧められた「ん」。
なめらかな飲み口で、香り高い。食事にも合う。
優しいフルーティな飲み飽きない酒。
ぬる燗が好みで食中酒むき。
なかなか、良い。^_^
豊盃 ん
新酒
スッキリ旨口
透明感
酸で切れる
ん・・・ ん〜?
水っぽいアルコール13度
すっきり。
ほのかな甘み。
豊盃 ん 純米酒
純米酒へリニューアル、そしてアルコール分13度の低アルタイプのこちら!w
穏やかな上立ち香から〜の柔らかな旨味&酸味!スッキリ綺麗な飲み口な一本!まいう〜www
豊盃 ん
純米酒 55%
軽やか
冷やし過ぎると香りも旨みも全て軽やかで少し物足りない
常温で楽しみたい
地元で販売されている豊盃の廉価版。
まあ、それなりの味。
いつものお店で👍
ふつう
ん 普通酒
家呑み。すっきり辛口だけど、ほのかに香って旨味もある。普段呑みにコスパのいい一本。アテは下北の自家製塩雲丹。
おりがらみ
この値段でこの美味しさ✨
コスパ高い😁
【青森市内 居酒屋】
●5月19日(木) 肴は竹の子の蒸し焼き、酒は普通酒にして肴を主役にした。
日本人に生まれて良かった
言わずと知れた豊盃ですが純米大吟醸は財布が厳しい時はちょっと💦
そんな時は『ん』です
4合瓶で1000円ちょっと👍
先輩と2人で呑んでましたが
しめ鯖と『ん』でノックダウンです✨
旨し‼️
ん おりがらみ
色んな豊盃の中では色んな風味があって強烈なイメージ。
おりがらみの特長?
おりがらみ