
手取川
吉田酒造
みんなの感想の要約
手取川 大辛口 名流 純米酒は、吟醸香がありながらも辛口であり、石川県の復興支援を行う一杯である。香りは林檎と蜂蜜のようで、スパークリング感がある。また、淡麗でフレッシュさを兼ね備え、濃厚な味わいとキレの良い後味が特徴だ。飲みやすさやフレッシュ感、やや苦味も感じられる一方、ほろ苦い後味も楽しめる。また、炭酸がふんわりと感じられ、低アルコールで飲みやすい仕上がりである。
みんなの感想
吉田蔵 u 石川門 生酒
冬季限定で発売する「吉田蔵 u 」しぼりたて生酒!
搾ったそのままをすぐに瓶詰め、生酒のまま出荷され、フレッシュな味わいと発酵の若々しいエネルギーを楽しめます。
吉田蔵u 百万石乃白 生酒
「透明感 ミネラル 微発泡」の説明書きの通り。
水のようにするする飲める。心地よい甘さ。
開封して10日ほど経っても風味が落ちないのもすごい。
美味しい‼️
オリが舞う微発泡でさわやか風味。
振っちゃダメ
手取川 オリジンシリーズ 純米酒 niji
甘味:弱い ・・・★・ 強い
酸味:弱い ・・・★・ 強い
苦味:弱い ・★・・・ 強い
濃さ:軽快 ・・・★・ 濃厚
アル:弱い ★・・・・ 強い
香①:クセ ・・★・・ フルーティ
香②:弱い ・・・★・ 強い
甘酸っぱくてフルーティ。
ジュース!
手取川 Tedorigawa neo. 2020 山廃純米大吟醸無濾過原酒 720ML
旨みが強くて、少し酸味もあっておいしー!
石川土産
手取川 純米大吟醸 生原酒 百万石乃白
「百万石乃白」という新しい酒米を使っているらしい。
華やかな吟醸香とスッキリした味わい!
魚料理と一緒にいただきました。
香りは強くなく原料香に近い。色はやや淡い感じ。
口に含むとやや柔らかい印象、軽快ではあるが、山廃のようなしっかりとした甘味がある。バナナ感もありつつ微かなライチっぽい感じもある。辛味はほとんどかんじない。
飲み切り時はアルコール14度にしては強く感じる。後味は甘さが残る。
純米大吟醸ではあるが、どっしりとした味。山廃かなと思ったが、ネットで調べてもそのような記載無し。
貰い物だが、値段を調べたところ4号瓶で¥2,500でスペックを考えると手頃。
辛口スッキリ、口当たり良くサラッと飲める。1690
純米酒NIJI
おいしい
辛口なのにメロンの風味でこれだけでもどんどん飲める。めっちゃ好き!
夏 純米
純米大吟醸 百万石
微発泡
美味い
20210322 石川県白山市 吉田酒造店 手取川 春 純米 辛口 春 純米 百千鳥(ももちどり)季節限定 うすにごり 辛口 フレッシュな飲み口! さすがです。 ハズレがない蔵元です。
吉田蔵。
山廃。
微発泡。
グレープフルーツのような、
梨のような、ヨーグルトのような。
さわやかで飽きない。
メロン!!!!
冬林檎
果実のような香り
柔らかな甘味
大好き❤
大吟醸あらばしり
大吟醸らしい〜ーースッキリ感と爽やかさの融合
手取川 純米大吟醸 特醸あらばしり
あらばしりのガツンとくる口当たりではあるが、その後に豊かな旨味とメロン香、甘みはあるがスッと引き染み渡る。かなり旨い酒。
彩鷄@上井草
純米生原酒しぼりたて。辛口まろやか甘み酸味。
旨味と酸味と生酒らしいピリピリ感や苦味のバランスがよい!おいしい
2020.11.13 居酒屋花組(石川旅行)
吉田蔵 純米吟醸
優しい果実系の香り、酸と甘味のバランスよく旨い
香りは特別によい
15度だがとろみ甘みがあり濃厚