
手取川
吉田酒造
みんなの感想の要約
手取川 大辛口 名流 純米酒は、吟醸香がありながらも辛口であり、石川県の復興支援を行う一杯である。香りは林檎と蜂蜜のようで、スパークリング感がある。また、淡麗でフレッシュさを兼ね備え、濃厚な味わいとキレの良い後味が特徴だ。飲みやすさやフレッシュ感、やや苦味も感じられる一方、ほろ苦い後味も楽しめる。また、炭酸がふんわりと感じられ、低アルコールで飲みやすい仕上がりである。
みんなの感想
春純米。白濁とろりとした口当たり。上品な甘味、結構ぴりっとくる後口。
ピリッと爽やか
手取川 春 純米 辛口やや酸味が強い感じで、あまり好きではないかも。でも、さっぱりとして飲み後半にはいいし、キレはある。ここは好みだね。
金沢 割烹むら井
しっかりしててなかなかいい
スッキリ飲み口よし
Sparkling 純米大吟醸 45
泡がしゅわしゅわ、オリも結構絡んでる。高精米のためか非常にスッキリした口当たりで、甘さが上品な楽しいお酒だった。
手取川 純米大吟醸 Kasumi
職場の同僚から誕生日プレゼント
あけたてはまろやか、からの、数日たつとキリッとに変わった気がする。。。
山廃仕込 辛口
辛口とあっても辛くない!いよいよもってオイラの舌もヤバくなってきたか?
U Yoshidagura 山廃純米無濾過生原酒
手取川の吉田蔵が醸す低アル酒。軽めの甘味と酸がありライト感を出してる。田光の後ではアッサリ感に。燗にしたら面白いかも。富の蔵@新宿御苑
日本酒バルその2
手取川
低アルコールで、水のような日本酒でした。
これだけだと少し飲みごたえがないような気もしますが、美味しくはいただけました。
樽木の味が最初にちょっとする
大吟醸 名流 すっと入る綺麗なお酒。
樽香の様な独特の風味
冷やしても、ぬる燗でも🍶
のどぐろの煮付けと良く合います😄
手取川 冬純米 辛口
新酒の爽やかな香りと日本酒らしさを併せ持つお酒。
酉ラベル 純米大吟醸 本流 手取川
初めて買ったけど毎年出てるのかな?
コクがあって旨い。
秋酒 はうまくちがおおい
吉田蔵u 山廃純米無濾過原酒
alc13%
アルコール度数低め、手取川らしく綺麗なかんじ
山廃純米無濾過生原酒
手取川 純米大吟醸
Kasumi
うすにごり
微発泡でスッキリ爽やか
夏に飲むのにぴったり
純米大吟醸
「手取川 あらばしり大吟醸生酒」金沢に遊びに行って現地調達しました。飲みやすいです。
やや辛口ですごく呑みやすい大吟醸。裏表紙に香りが高いと書いてあったので楽しみにしていたがそこまで高いとはと感じなかった。キレ味は良い。
石川の酒です。これも甘みよりも淡麗、酸味強目でさっくりと飲む感じです。
純米大吟醸 吉田蔵