
三重錦
中井酒造場
みんなの感想
香りはやや古酒系のどっしりとした雰囲気。色は黄色がかっている。
口当たりは中からやや柔らかい雰囲気、しっかりとした旨味と甘味が印象的。味わいは重厚で、古酒のような雰囲気がある。
飲み切り時は優しく、余韻は旨味がしっかりと残る。
グラスに注いだ時に、純米吟醸なのに黄色??と思いながら飲むと古酒系の味わい。ラベルを見ると28酒造年度とあったので納得。平成28年(2016年)は何をしていたかなと思い出しながら飲んだ。味わいはしっかりしているので、メインの料理と一緒に楽しみたい。ウィンナーとか干物とか、中華とか何でも合いそう。三重のお酒は銘柄が数種類しか出てこず、気になったので購入。1升で税抜¥3,000だった。冷酒だとどこもなくフルーツ系の雰囲気も感じ取れる。常温にしても美味しそう。
純米うすにごり
魚匠 陽の介(八王子)
本物は常温で美味しい
4.2純米 口開け4.2苦めの姿 3日目からクドサ消えて純吟並みに美味い
辛口
やや辛い
純米三号 うすにごり 生
今期3度目のリピート。
にごり
今期2度目のリピート。
純米
うわだちかはあまりない。すっきり系か。
ほんのり粘性の口当たり、さっぱりした蜜感といったところか。
うすにごり
25BY@とよのあかり
1号うすにごり。微炭酸でフレッシュ
発泡が少しあって美味しい。
ぬる燗で飲むととにかく濃い旨味。酒臭さは控えめで、ねっとりとした舌触り。
介
やっぱり美味しっす
3号 うすにごり
純米 うすにごり 生 雄山錦
純米吟醸 中取り生 おりがらみ
そして26BYにして平成30年詰めの変態酒。
冷やも燗もそれぞれうまい。
独特のあじわいがあるが自分は好み。
純米にしては飲みやすい、、
切れ味のあるサッパリした後味。 夏の汗をかいた日の夕方に、氷をいれてキンキンに冷やして飲むとサイコーです。フルーティーな感じではなく、あくまでもスッキリが先行しています。
グイグイいってしまうので、水やら肴を間にはさみながら飲みたいです。
ドスン