
鈴鹿川
清水清三郎商店株式会社
みんなの感想
作 恵及友 純米吟醸
四日市の飲み屋にて
美味!安定の「作」である。
アテを選ばないし。
いやぁ〜でも、東京の酒屋で買う恵及友ってこんなに美味かったっけ?
地元バージョンとか別の酒じゃなかろうね????
鈴鹿川 純米吟醸
伊勢型紙の意匠をあしらったデザインがおしゃれ。
穏やかな甘さと香りで飲みやすいし飽きない。
作 NOUVEAU 純米大吟醸
ひやおろし純米
大丸東京店にて5,000円買ったら500円割引クーポン用いて購入
りんごの後からみかんだと思うんだけど、ツレも子もみかんは無いなぁと
ラスカ平塚で買った中華惣菜3つ1,000円の麻婆茄子が結構辛いんだけど負けてないやねぇ
温まってきて臭みの出始めた鰹のタタキでも合う…と言うか流しちゃうねぇ
ガリバタチキンは甘味が消えるなぁ
素焼無塩ミックスナッツのアーモンドとピーナッツは✕、クルミとカシューナッツは◎
一番合うのは鶏カシューナッツ炒めかなぁ〜(*´ω`*)
終盤室温は洋梨?
1,870円(税込)
美味しいけどなぁ〜
予算オーバーなんだよなぁ〜(。ŏ﹏ŏ)
子「味は4だけど値段は3」
ツレ「★3.4」だって〜
特醸酒
製造年月2024.4
1800ml
極微発泡でスパークリングワインのような飲みやすさ
ほんのり甘味があり、料理が無くてもそのまま飲めるお酒。
三重県鈴鹿市・確か尾崎酒店さんが、清水清三郎酒造さんに特注で頼んで店に置いていたお酒。尾崎酒店さんは亀山市・関町にあり、関宿として観光させていただいた場所。カメヤマローソクが有名。味わいは、デザート酒に近い感じ。きちんと美味しいが、あまり個性を感じなかったので、3点。甘みがあり、すこし炭酸味。デザート酒寄りの日本酒として、スタンダードな味わい。
鈴鹿川S 純米吟醸
東海地区イオン限定
守山のイオンにて。三重県フェアで置いてあった。
華やかな吟醸香、舌では華やか旨口、喉でもやや主張し、後にはやや甘口が残る。甘酒っぽい後味。
作では軽すぎる人に最適かな?
美味しい!!!!!!
純吟
桃とメロンの香り少々。口当たりからやさしい酸甘からまろやかな旨ジワ。やや辛が融合して早めに切り上げる。抑揚が穏やか。酸をやや立たせたにじみ具合が、初冬の晴れた日の低山で食べた柘榴、みたいな。旨に清々しさを与えている。ぐい呑みが◎。海老のセビッチェ、優甘旨◎。新生姜と蓮根の出汁漬け、甘爽◎。ひたし豆と鰹節キャベツ、均旨抜群!アテていいっす。優甘旨寄ってきますよ〜。で、優酸でちょびキュイってさせるっていうね。
四合1700
鈴鹿川ひやおろし
製造23.5 出荷23.8
2日目でフルーティー感増す
作
ひやおろし
高蔵寺のアピタにて、久しぶりの鈴鹿川。23/6瓶詰めなので新鮮。
ラムネの様な華やかさで微かにクセのある吟醸香、舌触りは優しく、喉ではブドウ様の果実感、程よい辛口が後に引く。
単独でも美味いけど、作よりも食中酒に適してる味かな。
スッキリだが、ほのかに甘い。
しぼりたて 純米大吟醸
令和四酒造年度 新酒
今年最初はこれ
作より…笑
純米大吟醸
しっかりとした味だけど、スッキリしてる。
鈴鹿川 純米大吟醸 しぼりたて
開封初日は香はいいが味が硬い気がした。
2日目、初日より少し飲みやすい。
後はしばらく放置して様子をみよう。
鈴鹿川 吟醸
フレッシュ林檎🍎透明感溢れ綿菓子のように可愛らしい甘味がメインで、持続性がありかなり緩やかに引いていく感じが実にいい!これに果実味が加わり苺のような風味に。酸は抑えめながら気持ち甘酸っぱ寄り。ほんのり旨味、微渋味の余韻。大変飲みやすくキレも抜群。花見で飲みたい気分🌸
果実感というより、米のしっかりした味。
純米
純米