鈴鹿川

suzukagawa

清水清三郎商店株式会社

みんなの感想

Zion
2021/09/04

純米
念願の鈴鹿川!作に衝撃を受けてからずっと欲しかった!三重県でしか出回ってないやつ(?)
作に近い香りがほのかにする。味はスッキリしてて食中酒にはもってこいな感じ!旨し‼️

★★★★☆
4
さと
2020/08/08

まーしー好き
美味しい、飲みやすい!
フルーティーだけど甘い感じ
@すし丈

★★★★☆
4
tommy
2020/02/05

コスパは最高。中でも、純米大吟醸と純米吟醸Sが良い。

★★★★☆
4
あつ
2020/02/02

20200202 三重県鈴鹿市 清水清三郎商店 大黒屋光太夫 切れ味の純米 鈴鹿川 作の蔵元の印象的なラベルの純米酒です。ラベルだけでなく、とてもふくよかな甘みのある純米酒です。

★★★★★
5
キョホー
2020/01/13

流石の清水清三郎商店。作のような甘みと旨みと香り。

★★★★☆
4
あきじろう
2019/12/18

三重・鈴鹿市の酒、鈴鹿川!
精米歩合50%の純米大吟醸!
あの「作(ザク)」を醸す清水清三郎商店の地元ブランド!
ん〜ザクも美味いけど
鈴鹿川もハンパない美味さ!
さすがです!(≧∇≦)

★★★★★
5
ドフラミンゴ
2019/11/25

味酒鈴鹿國 爽薫旨口 吟醸
塩梅

★★★☆☆
3
半蔵
2019/11/16

本日封切り、酒徒徒然。
本日の開栓は、三重県鈴鹿市 清水清三郎商店の「鈴鹿川:吟醸」
爽薫旨口、独特な風味が面白い。

★★★☆☆
3
あつ
2019/07/25

20190725 三重県鈴鹿市 清水清三郎商店 大黒屋光太夫 華麗なる純米吟醸 「作」で有名な蔵元の珍しいお酒です。インパクトのあるラベルですが、普通に美味しい吟醸酒です。

★★★★★
5
Kou
2019/05/31

甘めだけど後味若干ピリ
うまし

★★★★★
5
幽霊羊
2019/05/21

作、三重県内限定。純米吟醸。とても綺麗なお酒。

★★★★☆
4
kahokaho75
2019/04/29

鈴鹿川

★★★★☆
4
かぶかぶ
2019/03/12

清水清三郎商店の飲み比べ。鈴鹿川は落ち着いた低層の味わい。作は抜けのよい高層の味わい。酸味の強度と甘味のキレ具合が要因か。鈴鹿川は地元銘柄にしてはフルーティー☆

★★★☆☆
3
かぶかぶ
2019/02/26

知人からもらった作の地元銘柄。てっきり辛口のお酒を予想していましたが、これは作そのもの。ブドウ系の香り、酸味の効いたフルーティーな味わい。雑味なくすっきりと喉を通りすぎます。小瓶はお試し的に重宝しますね☆

★★★★☆
4
shiho
2019/01/02

2018.08.27
鈴鹿川すずかがわ (三重 / 清水醸造)

★★★☆☆
3
shiho
2019/01/02

2018.08.27
鈴鹿川すずかがわ (三重 / 清水醸造)

★★★☆☆
3
ナオ
2018/11/07

吟醸。作に比べると甘さ控え目さっぱりやや辛口?

★★★★★
5
ヨウスケ
2018/10/23

鈴鹿川!
全量山田錦!

★★★★☆
4
Hardy
2018/10/06

果香明顯,入口滑順。

★★★★☆
4
ECR33
2018/08/17

純米大吟醸
作のセカンドブランドです!
三重県の酒大好き!

★★★★☆
4
Kei J
2017/10/22

純米吟醸

ついに開栓!
まるでお酒の名前のように、透明感漂う日本酒。基本は『作』と同じ系統だけれど、一回り洗練されている。

ついつい、飲みすぎちゃいますね。

★★★★★
5
you_and_you
2017/07/30

さすが清水清三郎、美味い。作より爽やかな感じ。

★★★★★
5
reiman
2017/04/21

あいかわらずいい酒です。
純米吟醸
地味に満開の桜。
最後は綺麗に切れる。
旨い酒。

★★★★☆
4
KEIへい
2017/04/15

あの作でも有名な地元ブランドの鈴鹿川です٩( 'ω' )و香り高いけれども後味はさっと消える食中酒に最適なお酒です(੭ु´͈ ᐜ `͈)੭ु⁾⁾
ちなみに後ろはmyfavoriteのラピスラズリでごさいます✨尚、この日本酒用冷蔵庫は三つ星貿易(フルネット)にて購入✨

★★★☆☆
3
竜の字
2017/04/12

芳醇で甘い香り、やっぱ旨いね😋

★★★★☆
4