
初日の出
羽田酒造
みんなの感想
脱兎 野兎の宴 純米吟醸無濾過生原酒
製造年月2025.2
1800ml
フレッシュで甘く美味しい。
4.0
博多駅🚉ビル🏢のとある居酒屋🏮にて😀キレッキレにしてしなやかな味わいの純米吟醸🍶伏見の🍶ではないけどほんに旨い🍶
博多阪急デパート🏬にて😀キレッキレにしてしなやかな味わいの純米酒🍶
純米無濾過生原酒
松坂屋上野店蔵元さん来訪コーナーにてツレが購入
酸味控えめのグレープフルーツジュース?
生メティとベーコンのカレー粉炒めもイサキの刺身もコメッコ帆立味も素焼無塩ミックスナッツ合う〜( ꈍᴗꈍ)
1,540円(税込)
ツレも★5で、
「この蔵元来たときは毎回買ってるけど一番美味しいなぁ」だってさ
純米大吟醸
小原さんからの戴き物❣️
蔵人いちおし 純米吟醸生原酒
無濾過直結
たれ口らしい甘味と濃さがあるが
一種スッキリした感じもある。
よく冷やして飲むのがいい、お猪口についでしばらくして温度が上がると甘さがややべったり感になってしまったので、ワインクーラーで冷やしながらいただいた。
とてもおいしかった。
淡麗辛口ではなく芳醇甘口、冷やすと辛口。
夏純米 限定品
松坂屋酒売場蔵元さん来訪コーナーにてツレが購入
生麩田楽だと硬い。辛い。
枝豆、カンパチの刺身、CHUMS味の柿の種が合うかなぁ?
冷え冷えよりちょっと冷えてる位の方が旨いかも
1,100円(税込)
ツレは★4つだって
あらばしり 純米生原酒
アルコール度数17.5
結構アルコールは濃いめで、
後に残るのがくっきりドライなのだけど
最初に飲んだ感じはかなりしっとり甘くて味が濃い
初日の出は京都のお酒で、京都のお酒はイメージだけでたいして美味しく無いのではと思っていたのですが、そんなことないということがよくわかる美味しいお酒でした。
これ以外にも別の初日の出シリーズを飲んだけれど、どれも甘い中にしっかり感があって美味しかった。
純米大吟醸
17.5とアルコール度数高め
甘味が強めだけど甘すぎるわけでは無い。ちょっとした苦味と酸味も少しある
ラベルが黄色いのはバナナっぽい香りのため?
頂き物。「羽田 夏の純米酒」。純米酒らしい骨太な味わいで、飲み飽きない。
脱兎 60 純米無濾過生原酒
製造年月2017.6
1800ml
香り穏やかで含むとジューシーフレッシュの爆発。辛口のお酒が得意な蔵とのことでしたが超イマドキです。京都のお水の丸さも感じます。とても美味しい。
大阪出張の帰りにうめだ阪急で入手。デパ地下ながらも東京とは並んでいるお酒がガラリと違って面白かったです。酒蔵さんも大阪を狙って商品を造っている印象。まだまだ勉強が足りない若輩者だと再認識。
純米大吟醸 無濾過生原酒
コスパ良し
純米大吟醸
2021年お正月
めっちゃ飲みやすくておいしー
北山杉と清流の里で伝統の手造りで醸し上げた地酒
純米生原酒
あらしばり
しぼりたて無濾過直詰
酒蔵でしか味わえないたれ口そのままの味わい
京都の山間部、羽田酒造(初日の出)待ちに待った、令和3年新酒だ、この酒蔵は初めての購入蔵出し原酒生なのでカミさんと一献スッキリ系の酒癖のなさは万人ウケ狙いかなあー。皆が集まる正月にはいい酒。
純米ひやおろし原酒
製造年月2021.8
720ml
京都北山「羽田」純米ひやおろし原酒
松坂屋酒売場の蔵元出張スペースでツレが購入
蔵元さんと色々お酒の話で盛り上がっていざ買うとなったとき「高ければ旨いの当たり前でしょ?税抜き1500円迄で美味しいの無いの?」と聞いて買った内の2/2本
キリッと辛旨~( ≧∀≦)
アテは明太チーズえびせんしかなくなっちゃったけど、チーズは合うな~🤔
京都北山「羽田」純米無濾過生原酒
松坂屋酒売場の蔵元出張スペースでツレが購入
蔵元さんと色々お酒の話で盛り上がっていざ買うとなったとき「高ければ旨いの当たり前でしょ?税抜き1500円迄で美味しいの無いの?」と聞いて買った内の1/2本だそうな
フルーティー…パイナップルかなぁ~
冷え冷えより野菜室位の方が旨味とかも出て良い感じ
辛味が強かったり味が濃かったりすると負けるので、刺身(白身・鮪)とかクラゲサラダとか無塩ミックスナッツが合ったかな
551のシュウマイもいけたけど、辛子はつけない方が合った~
あらばしり
しぼりたて無濾過直結
純米生原酒
辛口度はそこそこ。同じ四つ星の中でも下に位置する。ただし口当たりが柔らかいので、刺身の後のお料理に合わすのはいいかも。
まあまあ。高い割には…。
近鉄で3,000円。
初日の出 プレミアム大吟醸 氷温貯蔵酒。兵庫県産特A地区山田錦を100%を三割五分まで磨き、醸し上げた究極の逸品。