
菊泉
滝澤酒造
みんなの感想
がってん寿司にて
常温でバナナ感
普通って感じアルコール感じた
本醸造しぼりたて生酒
製造年月2024.2
720ml
埼玉は深谷市
滝澤酒造
菊泉 純米酒
まろやかでコクのあるアルコール感の旨口酒。ゆるゆる飲めるいかにもな純米酒。
大吟醸
精米歩合40% アルコール17%
青リンゴを連想させるフルーティーな香りとシャープでキレの良い味わい。アルコールのガツンと来る感じが喉に直撃!
純米酒 無ろ過生原酒
精米歩合 65%
ひ っていうやつ
めちゃくちゃうまい、スパークリング史上1位
ちなみに古酒もうまかった
菊泉 ひとすじ ロゼ
ふっかちゃんカップ
菊泉 純米吟醸
濃醇な味わい
頂き物です。
色良し、味良し、香り良し。
大吟醸
辛口の中に旨味あるが、最後まで辛く、鼻にアルコールが抜ける感じ
深谷市滝澤酒造の菊泉 生酒薄濁り 今、話題の澁澤榮一の生家中の家と記念館の帰りに訪れた、渋い佇まいの酒蔵、キレの良い酒だチーズと合わせて乾杯 うまい‼︎
吟醸 大古酒 11年 埼玉県深谷市
辛口 しっかりしたコクと梅のような酸味がふんわりと じんわり染みる 熟成の香りをしっかり感じる
+0.5
菊泉 芳醇と書いてあるお酒だったけど、冷酒でいただきました。確かに芳醇系だけど、冷やしても美味しいよ!ベタ感もアルコール感も無く、甘いわけでもなく、なのに芳醇な感じ。次回は熱燗で!
会社の人から送別でいただく。3年古酒ならではのまろやかさが美味しかった。食事より、濃い味のアテと合う感じ。
菊泉 純米酒
無濾過生原酒
杜氏 滝澤英之
コスパ最高!
しっかりとしつつ、飲み口はスッキリ。
ぬる燗にすると酸味が強くなりよりドシっと。
sparkling sake
芳醇でしっかりめ
生原酒。ピリッとキリッとだから辛口かな。普通。喉にダメージじ辛いかな。
菊泉ひとすじロゼ。こちらもスパークリング。ロゼの色も美しい。シャンパンに負けず劣らず、華やかで素晴らしい!
さっぱり感がいいかな
@Craft Sake Roppongi Hills
燗にしたときの甘みが素晴らしい。優しく柔らかい。
純米酒 無濾過生原酒 磨き65% 立ち香は、うわ〜と来ました、含み旨口で酔い感じで、呑む程に、大好きなセメ臭も見え隠れして、ハッキリ言ってこの國酒は美味いですね〜〜何でも希代の滝澤杜氏が醸す訳ですから〜〜(^_^)v
蔵元で購入。
1000円程の純米酒だが
まあまあの味わい。
「レンガ造り 純米吟醸 無濾過生原酒」KURAND頒布会7月の一本。キリっとした飲み口。サラッとした旨みの後に辛みでキレ味際立ちます。