
神亀
神亀酒造
みんなの感想
お魚総本家 手造り純米酒アルコール度15~16度精米歩合60%日本酒度+6酸度1.7
ひこ孫 純米吟醸酒 小鳥のさえずり
酵母 ー 度数 16度
酒米 山田錦 精米 50%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
25BY 26.4 1,980円/500ml
8月8日開栓。妖艶かつ爽やかで古酒風情の上立ち香に口当たりは若干の丸み。先ず、丸みのある旨味に落ち着いた独特の古酒的な酸味。強めの苦味で〆める。8月10日完飲。
熱燗、味しっかり、飲みやすい
古酒 2023/10
純米酒
精米歩合55
純米 オレンジ 生 light
製造年月2025.6
720ml
純米酒 辛口
ひこ孫 大吟醸
酵母 ー 度数 16度
酒米 山田錦 精米 40%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
27BY 28.3 6500円/720ml
5月3日憲法記念日開栓。平成28年醸造で9年貯蔵。若干の色味。上立ち香は微かに古酒風情で爽やか。サラッとした口当たり。先ず辛口系だが丸みのある甘旨味。若干の酸味に苦味が入り意外とスッキリ感があり旨い。5月4日完飲。
埼玉は蓮田市
神亀酒造
神亀 手造り純米酒 辛口
キレの良い辛口ですが、あとからコクのあるもったりとした旨味。やはり燗映えしそうな味わいです。
フルーティーさは一切ない
辛口
辛口好きにはいいのかも
食べ物と合わせたらいいのかも
甘い
4段仕込み
サケラボ
「酒と肴 botan」清澄白河
からくち純米 ひこ孫/埼玉県
3年の熟成を経て出荷されるひこ孫を上燗で。濃醇ながらキレがあり飽きないお味
すっきり辛口で飲みやすい
ひこ孫 大吟醸
酵母 ー 度数 16度
酒米 山田錦 精米 40%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
27BY 28.3 6500円/720ml
2月21日開栓。平成28年醸造で9年貯蔵。若干の色味。上立ち香は微かに古酒風情。サラッとした口当たり。先ず辛口系だが丸みのある甘旨味。若干の酸味に苦味が入り意外とスッキリ感があり旨い。2月22日完飲。
熱燗。わからん。
阪急蔵元祭りで購入。おすすめの燗酒ぬる燗でいただきました。燗酒にしてこその旨さ
感動する味とのことで購入。
生酒とは思えない透き通った感じ。
アルコール度数高め
好みではない
純米吟醸活性濁り、
白濁。
2022年3月製造。
もうすぐ2年10ヶ月になる。
活性化で飛び出すかと思いましたが、緩やかに抜管できました。^_^
【SWEET SQUASH】アルコール分13%
冬になり、鍋に合わせて「上槽中汲 純米酒」をチョイス。適度な甘さがあります。予想よりは軽さがあったかな。
追記:2日目には、苦味と辛さが前面に出てきて驚きました。
手造り純米辛口
純米ひやおろし
稲荷屋商店
上槽中汲 山田錦 55%
純米酒 生酒
720ml ¥2,530(税込)
1、8L ¥4,972(税込)
圧力を加えずに、酒槽から自然に流れ出たお酒。
滑らかな輪郭そしてフレッシュなお米の旨味が凝縮。
時間と共に変化する味を楽しめる。
原料米:山田錦100%
精米歩合:55%
アルコール分:17、5%
SWEET SQUASH
酵母 ー 度数 13度
酒米 ー 精米 ー%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
5BY 6.7 1586円/520ml
8月7日開栓。想定以上にもろみの活性が凄く、もの凄い発泡で5/1が吹き飛ぶ。一時期の新政の天蛙以上。ややモワッと爽やかな上立ち香にサラッとした口当たり。先ずドライ系。オリの濃厚な旨味。8月9日完飲。
純米 華吹雪 2019BY
製造年月2024.5
1800ml
純米酒 辛口
精米歩合60% アルコール15.5%
一口目は熟成から来る旨みとほんのりと甘味さを感じる。含み香は濃厚な米本来の旨味を感じ、のどに落とすと静かに辛口に切れる。熱燗かなぁ…
全てのお酒は最低でも2年間の熟成を経てからの出荷している蔵。