
よしのとも
吉乃友酒造
みんなの感想
香りは青リンゴ、飲み口は酸やや強め。五百万石らしく切れ味良し。
純 純米酒
よしのとも 純米酒搾りたて
純米吟醸生原酒
生原酒らしく華やか チョコ感控えめでちょい酸
魚津りんご花酵母
純米生
どぶ造り 純米酒
日本酒度 -2
酸度2.9
アルコール15
米 富の香
りんごの花酵母を使用
爽やかな酸味とほのかな甘味
星1.5
炭酸感目当てで購入
想像以上に辛味がつよくイメージと違った
後日飲むと味わいが変わるかもしれないが第一印象はまずい
コレにて、完飲‼️ 吉乃友酒造さんもお初にて、最後の最後でスクリューキャップが開きませせん、、、渾身の力にて回しても、何ですか⁉️、、、家内が輪ゴムをキャップに巻くと取れるじゃない?て言うのでやって見ると、なんなく開栓出来ましたwww (^^):
『純』というだけ有りまして、こちら五百万石を100%使用65%磨いた純米酒で有りまする〜グラスに注ぐと結構黄色い〜ですが、米の旨味を感じる良さげだ、と、味わっていたら終わってしまいました(^_^*)
富山県富山市の純米酒
よしのとも 純
香ばしさと少し酸味のある日本酒
同じ富山でも富山市は石川県よりの製法だろうか?黒部市のような辛くて男っぽい味ではなく、甘みがあり飲み口が柔らかい作り。
純米古酒 平成23醸造年度
純米生酒
よしのとも 一粒一水 純米酒
しっかりしてます。
八王子駅北口 龍神丸市場にて
よしのとも 純米原酒 saketaku オリジナルブレンド
精米歩合65%
アルコール分17度
吉乃友 純米吟醸生原酒 富の香
日本橋とやま館 富山の銘酒の飲み比べ(3種×30ml)700円にていただきました😊
生原酒ならではのガツンとくる感じ、日本酒度はやや高く感じます。旨味は中程度、酸度はやや高め、林檎や梨に近い香りもするかな?苦味は少々。
日本酒を愛する酒呑みのお酒。
吉乃友 純米無濾過生原酒
特別純米
純米酒 どぶ造り@久山酒店
ビビりなもんで開栓に20分位掛かる😅初の よしのともです😍
辛口ながらも米の香り?麹の香り?何とも言えぬ香りが杯を進める😁他のスペックも是非飲んでみたい🍶
新湊きっときと市場で試飲して購入したお酒。
一緒に購入した『吉田屋長八』よりも少し強さを感じる。
デイリーな日本酒として楽しめる。
新湊きっときと市場で試飲して一目惚れしたお酒🍶
このお店で人気ナンバーワンなのも納得👍
非常に飲みやすく、すーっと喉を通り、後味すっきりで私好み。さっぱりしすぎて物足りないと感じる人もいるかも😅
純米旨辛。熟成酒。
熟成酒にしては飲みやすいかな。
富の香 純米吟醸無濾過生原酒 秋熟
原酒で、冷蔵庫に冷え冷え。今夜は、熱燗で。胸に染みます。香りがいい。リンゴ酸の白ワインを感じます。チーズも合いそう。
20180711
富山県富山市 吉乃友酒造 よしのとも
純米酒 蔵元直売購入品
富山県らしい THE純米酒です。
クセのないお酒、冷酒や冷やは物足りないかも、
20180628
富山県富山市 よしのとも 純米 生酒
蔵元直売購入の為 ラベルも貼ってありません。頼んだ時に摘めた瓶を持って来てくれました。
くどさがなく、サラッと飲んでしまいました。