
よしのとも
吉乃友酒造
みんなの感想
12/17日に飲みました。富山は富山市 吉乃友酒造 吉乃友 富の香 純米吟醸 無濾過 生原酒。富の香は富山県産の酒米。リンゴ花酵母のおかげかキレイめな酸味。少し後味が喉に引っかかる感じがありますが、嫌な感じではないです。
純米吟醸生原酒。華やかな吟醸香、甘味と酸味のバランスが素晴らしく爽やかな飲み口、しっかりとした旨味がグッと来て辛味が後をキュッと引き締めさっと切れる。
お燗❗!!
純米吟醸生原酒 富の香
魚津のリンゴ酵母のせいか立ち上がりはリンゴの香りがする。
飲み口は甘めだがキレもある。軽め。
爽やかなお酒。
富山は富山市 吉乃友酒造 よしのとも 純米原酒。何故かコーヒーショップのカルディで量り売りしてたらしい日本酒。でも、なんか琥珀色してる。。BY書いてないからいつのか分からんけど、確実に熟成してますね。。濃い目の旨味は微かなメープル感と畳とか干し草。好きな感じの熟成で、味も良いのですがこれをカルディで量り売りする意味が分かりません。。 #日本酒 #吉乃友酒造 #日本酒ラボ #量り売り #カルディ
純米原酒。カルディでの量り売り。
程よく熟成された味わい。甘さも程々で良い塩梅です。
吉乃友 純米吟醸無濾過生原酒
Aoyama Sake Flea
純米。熟成感強めこってり後味辛口。
ふたかみ桜 あみたん娘ラベル
桜の酵母を使用している独特な酒
味はちょっと癖あり甘~い。
甘ったるいの大好きな方、是非飲んで見て下さい^^;
富山県高岡市 クルン高岡のみの限定販売です。
#あみたん娘
香りが鼻に抜ける。すっきりさわやかな飲み口。
これこそフルーティーなお酒だ!
日本酒苦手と言ってた美代子も美味しいって(^.^)
ラベルもピンクで確かに女子向け
吉乃友 富の香 純米吟醸無濾過生原酒
リンゴ花酵母が使われている。
酸が強めなのでワインのような感じもある。
よしのとも純米生
口に含むと爽やかさ、後芳醇。
すっきり辛口の中にもまったりとした後味で旨い。
一緒に買った錫のぐい呑がまた、旨さを助長している気がする。
吉乃友 純米無濾過生原酒
香りは無し
含むと酸味が強く甘酸っぱい
料理と合わせると甘酸っぱさが消え、綺麗で旨みのある酒に変わる
無濾過生原酒とは思えない
生原酒じゃなきゃ物足りないかな
小田商店にて購入 720ml 1393円
本日やまやで購入。多少辛口。米の香りはしっかりしたなかで、赤ワインにある皮っぽい香りを感じる。作った蕪菜の漬物で一杯。
うん!
旨味、酸味しっかりある!
ホタルイカとともに。
吉乃友 純米吟醸原酒 16度
リンゴ花酵母 タイプ薫
酸味高めの上立ち 濃いめの黄緑色
リンゴ様(カプロン酸エチル)の甘酸っぱい味わい、後に苦味。
酸4苦3旨2甘1
純米酒 純 アルコール15% 精米歩合65% 富山の米と水 7号系酵母
辛口でも、滋味がある日本酒
吉田屋 長八 純米大吟醸
上品な香りとすっきりとした後味
特別純米。紹興酒のような熟成感、黒糖の香り。
よしのとも にごり酒。スッキリとした飲口。サラッと喉元を過ぎる。ぬる燗で、旨味が立つ。
富山でお燗呑むならこれです。
吉の友 純米酒。これもスッキリ系。いかにも富山の酒、って感じだ。料理の味を引きたてる良いお酒です。
富山の地酒。新酒の生。冷やしてスキッと切れのある軽い感じが、燗でアルコール感と米の旨味のある味に変身。奥深い。
よしのとも純米搾りたて生酒。富山県産五百万石。65%。酒蔵の娘さんが同じグループの会社勤務ということを知って、余計に美味しく感じております。