
銀嶺立山
立山酒造
みんなの感想
立山ホテル 敏和呑む
麹の香りがしっかり残るタイプ
さっきりおいしい
口当たりスッキリ水のよう
後味少しざらつく
銀嶺 立山 吟醸 @鳥半・魚半
特別純米。辛口のすっきりした飲み口、濃厚な旨味が続いて広がる。ピリっとした後味を残し。
特別本醸造酒(写真手前)
ただの本醸造酒よりはちょっと繊細。
スーパー辛口で飲みやすいけれど、なんだかツマラナイ。
すっきり、食事に合う^^
吟醸酒
特別本醸造
迷ったら、どこでも、いつでも買える安定感
飲みやすくてどんどん飲んでしまいます。すっぱめの苺と一緒に…実はよく合う気がしました!
本醸造カップ
まずい(褒め言葉)
この酒は富山県民にとって刷り込まれた味であり
唯一無二なのである。
もっとも、ネイティブな富山県民に言わせると本醸造より普通酒のほうがいいらしい。
普通酒のラインナップは無くなったので悲しい限りである。
ちなみに私は富山県民ではない。
シンプルで飽きない
呑みやすい
すっきりとした酸と旨味。
本醸造
香りはなく、含み香も控えめだが、柔らかい口当たり、スッキリとした後味は、旨い端麗辛口!
1800ml 2400円
割りとすっきり、ややアルコール感。
滑川の夜、ホタルイカとともに。
2016.04.22 喜安さんで
一般的なお酒かな
本醸造
2015.04.09
会社の倉庫に1年ほど常温で保存された酒だったので、べたっとした印象。が、冷やすことでスルッと入る飲みやすいお酒に変身。それでもまだほんの少しベッタリする後味はあったものの、これはこれで全然アリ。
熱燗なら本醸造酒を、冷なら純米吟醸酒を!
さっぱりとしたキレの良いお酒です!
いつも1本買いしてキープしていますが、すぐに無くなります!
立山 純米大吟醸 雨晴
光悦@20151123
銀嶺 立山 吟醸
Ginrei Tateyama Ginjio
At 叶屋 越山 市ヶ谷
飽きのこない味
銀嶺立山 吟醸 生貯蔵酒。久々に飲んだ。栓を開けた瞬間に広がる香り、口に含んだ瞬間に広がる旨味で楽しませてもらった。うんめ。
銀嶺立山特別純米にごり酒
富山の酒屋で購入の際、リップサービスか本当かは定かではないが、これと三笑楽のにごり(同時に購入)が、人気高いんですよ!引きがいいですネ!と言われた。
これは確か千円ぐらいやったけど、コスパええわ〜。うまいわ〜。生の濃さとアルコールの高さがくるね〜!
関内の魚旬にて。夏季限定生貯蔵特別純米酒。柔らかな味わいに加えてツンとくる感じ。食中酒に最適です◎