
亀の井
亀の井酒造
みんなの感想
2024年12月9日紬季にて。
吟醸ばくれん!
これは旨い😋
くどき上手 Jr.のジューシー辛口
山形県 亀の井酒造株式会社
原材料/米、米こうじ
精米歩合 48%
16度以上17度未満
内容量 1800m
而今呑んだ後なんで、濃い味わい。精米歩合30%、羽前酒米 改良信交と言う米使用。これはこれで旨い😋
虹ばくれん 大吟醸 超辛口
スーパーくどき上手
日本酒らしい、お米の味わいがある。
開けたては、切れがある感じ。
くどき上手 禁じ手 磨き一割一分 大吟醸。
香りは熟したメロン香。
口に含んだ瞬間程よい苦味とかなりの甘さが感じられる。
後味は甘さが消えると同時に辛さが上がってくる。
余韻は熟した果実の含み香を残しつつ、味わいはすぐに消えていく。
開封直後は水ぽさが感じられたが1週間程経つと程よい雑さが現れ味わいが出てくる。
超辛口吟醸 黒ばくれん 亀の尾
冷やは旨味を感じる辛口、熱燗ではピリッと来る辛口🍶どちらも美味しい😋ふう〜
旨味弱旨味かなりドライ
甘めの配点
ライチっぽい口当たりがきゅっとくる。
くどき上手 純米大吟醸 無愛想。
香りは熟したバナナ香。
口に含んだ瞬間甘さと辛さが同時に感じられる。
後味は桃のような含み香が上がりつつ、程よく辛さが続く。
余韻は心地よいアルコール感が続く。
くどき上手 純米大吟醸 雄町44。
香りはわずかなメロン香。
口に含んだ瞬間程よい甘さとかなりの苦味が感じられる。
後味はドライな辛さが続く。
余韻はない。
苦味は冷やだとかなり抑えめに。
酒の腰が強そうなので食中酒として、味の濃い料理に合いそう。
くどき上手 純米大吟醸 山田穂44。
香りは穏やかなバナナ香。
口に含んだ瞬間わずかな甘さとかなりの苦味が感じられる。
後味は程よい辛さが続く。
余韻はない。
くどき上手 純米大吟醸 運も見方に・赤ラベル。
香りはほのかなメロン香。
口に含んだ瞬間穏やか甘さと程よい辛さが感じられる。
後味はさっぱりとした辛さが続く。
余韻はない。
くどき上手にしてはかなりすっきりとした味わいなので個人的にはあまり特徴がないかと。
純米大吟醸 くどき上手Jr. の酒未来33。
香りは若いメロン香。
口に含んだ瞬間かなりの甘さと苦味が同時に感じられる。
後味は苦味が強く感じられ、辛さが遅れて長く続く。
余韻は桃のような風味が続く。
Jr.シリーズにしては辛口で飽きずに飲める。
純米大吟醸 くどき上手 jr. 小川酵母。
香りは熟したメロン香。
口に含んだ瞬間かなりの甘さと切れのある酸味が感じられる。
後味は辛さが感じられる。
余韻はメロンの風味が続く。
かなり甘さが強いが比較的軽い。
ばくれん 吟醸 超辛口 ~苦楽を共に~。
香りはわずかなメロン香。
口に含んだ瞬間ほのかな甘さとかなりの辛さが感じられる。
後味は苦味と甘さが交互に感じられる。
余韻はない。
ばくれんシリーズにしては穏やかな辛さで旨味が強く感じられる。
亀の井酒造
くどき上手 jrの愛山33
もう香り爆発する白桃
なんにも言うことが無いくらい美味い!!!
純米大吟醸 亀仙人。
香りは穏やかなメロン香。
口に含んだ瞬間上品な甘さと苦味が感じられる。
後味は辛さが続くが、さっぱりとしている。
余韻はない。
食中酒、単独どちらでも飽きずに飲める
ばくれん 生 超辛口。
香りはほのかなメロン香。
口に含んだ瞬間穏やかな甘さと苦味が感じられる。
後味はかなりの辛さが感じられる。
余韻はない。
温度があがると辛さが抑えられ、米の旨味がぐっとあがってくる。
超辛口吟醸 生詰 ばくれん 白
超辛口吟醸 ばくれん 黒
吟醸 超辛口 ばくれん
純米大吟醸 くどき上手 Jr. 小川酵母