
玉柏
山田商店
みんなの感想
フルーティーで美味しい!
🍶純米 岐阜県
@いしはら酒店
¥3,350 一升瓶
🌾?
🦠?
開栓してすぐフワッといい香りが。
アルコール感はしっかりあるので、辛口の部類ではあるが、米の甘みもしっかり残っていて、酸味は控えめ。
夏酒あって、瓶も涼しげでかわいらしい🐱
・純米 しぼりたて生原酒 夏猫ラベル ひだほまれ 55%
・本醸造 しぼりたて原酒「ささ濁り」ひだほまれ 66%
純米原酒
「山ノ湊 壱/01」香りはほのかに香ります。飲み口はスッキリでほのかな旨みの後からジンワリ辛みが押し寄せてきます。後味は辛みの余韻に包まれます。
しぼりたて原酒 ささ濁り
濁り酒の旨味あり
本醸造
玉柏 新春しぼりたて純米原酒
名 ひやおろし
酒類別 純米吟醸酒
原料米 山田錦
精米歩合 50%
日本酒度 ±0
酸度 1.5
アミノ酸度 1.0
アルコール度 15%
山ノ湊01
ひだほまれ
純米福の神。フルーティーな味わいでスイスイ呑めます。飯田市加藤商店で購入。
水みたいで飲みやすい。旨味やフルーティさはあまりなくて量飲める感じ
招き猫
ほのかに旨み薫る感じ。
終始旨みが凝縮している感じで、最後にスルッとキレが舌に乗ってくる。
品名 ひやおろし
酒類別 純米吟醸酒
原料米 山田錦
精米歩合 50%
日本酒度 ±0
酸度 1.5
アミノ酸度 0.8
アルコール度 15%
香りはヨーグルトのような感じ。色は
やや薄濁り。
口当たりは中程度で、口に含むと初めは無味で次第にフレッシュなピリピリ感と微かな甘味がくる。何処と無くヨーグルトのような感じもある。舌に置くと酸味が強く、飲み切っても舌が痺れた感じが残る。
さっぱりと飲めるお酒のようで、どぶろくのような重さもあり、不思議な感じ。開封時は重さばかりでいまいちだったが、開封して3日経って落ち着いてきた。
純米玉柏と比較して、こちらは正直微妙な感じ。以前も開を飲んだ事があったが、その時はもっと食前酒系のジュースのような味だったような気がしたが、今回はどぶろくのような感じがした。
値段は覚えてないが、500mlで¥1,200くらいだった気がする。蔵元やまだにて購入。
香りはフルーティで、色は透明。
口当たりはやや柔らかく、米の味と鼻にフルーティの香りがとおる。香りに反して辛さがあるが、ピリピリする。
飲み切り時はややガツンとくる。後味は辛めですっきりはしているが、料理がないと酒単体だと少し強い感じがする。
綺麗な香りであるが、食前酒系では一切なく、味は普段飲みの雰囲気。例えるなら美形の男子でありながら毛深い感じ。
1升瓶で¥2,500。7年前は昔は¥2,300くらいだったような気がする。なかなか美味しいお酒。
7年前に長野県飯田市の泉という居酒屋で知りあまりに美味しく翌日酒蔵まで購入しに行った思い出の酒。普段なかなか買えない酒で、名古屋あたりの居酒屋でも見た事がない。とても良い酒。
富山旅行の途中で蔵元やまだにて購入。
玉柏 福の神 純米
しぼりたて 純米原酒
ややうすいがきりり
純米酒
岐阜県八百津のお酒
ひやおろし
純米。優しい甘さ。
優しい味
純米吟醸。
スッキリしているが甘味もそこそこ。
タマ柏 澄酒 原酒。
香りはおとなしめ、飲んでから酒の味が強く来るが、その後はふんわりといい余韻を残す。
味の強い肴と合う。
今日は
鹿のサラミと一緒に。