
鯨波
恵那醸造
みんなの感想
にごりなのに甘くなくキリッとしてる
岐阜 円相カド 天ぷら屋さん
ひやおろし 純米吟醸
精米歩合50% アルコール16%
ほんのりとフルーティーな香りで、じゅくっとした旨味を楽しませてくれながら全体的に柔らかく透明感のあるスッキリとした味わい。
ゆっくり飲みたい日本酒です
純米吟醸 無濾過生
精米歩合50% アルコール16%
フルーティな香りが広がる。この生酒は濾過されていなく、フレッシュな味わいが際立っていて、口の中で優しく広がり、自然に口内を包み込むような感じがある。
「鯨波」はその優しい味わいが魅力。
山の湧水からかもする、山上の造り酒屋
純米酒
精米歩合60% アルコール15%
比較的穏やかな上立香で、口当たりは綿飴感ある程よい甘さに、味わいは柔らか目ながらも米の旨みやコクがしっかりと感じられる旨口。重すぎず純米酒らしさがあり、癖がなくスイスイ呑めてバランス良く上質。程よい酸味と後口は軽くキレのある後口。
岐阜市内で買った酒。
標高600mの酒蔵で醸される、純米吟醸。ふくよかでやや甘めの濃醇さは、ひだほまれの特徴か。やや辛めだが飲み越し柔らかく、後味やや長め。
夏らしくスッキリ
香りは控えめながらふくよかでありつつも爽やかさもある。
口当たりは柔らかく、華やかな香りが鼻にふわっとあがってくる。おりの濃厚な味わいもあるが、炭酸感があるので、呑みごたえはあるが重たさは感じない。
飲み切り時は意外にも優しく、余韻は米の甘味がしっかり残る。
美味しい。アルコール18度あるが、まったく感じさせない程さらさら飲める。値段は4合瓶で¥1,250とコスパ抜群。にごり酒のような季節商品でもお手頃価格になっていたし、お気に入りの鯨波と言うこともあり、お店で見つけた時に即決して購入。上澄みのみで呑んでみたが、甘味が強く、おりを混ぜた方がバランスが良かった。
純米吟醸 無濾過生
沖縄県 きち屋にて
純米吟醸 おりがらみ生
名前からガツンとした味を想像していたら、フルーツティな香りとおりがらみならではの柔らかな米の旨み。
ジューシーな口あたりが、とっても美味しいです。
香りは爽やかで微かにフルーツ感がある。色は淡い。
口当たりは丸く舌に包み込まれる感じ。しっかりとした旨味に、ほのかにマスカット系のフルーツ感と酸味がある。後半からは程よい辛味も出てくる。
飲み切り時は力強く、余韻は旨味と渋味が強め。
お気に入りの鯨波。意識してなかったが、純米無濾過生は今回で3回目だったらしい。飲み飽きすることなく1升飲み切った。燗でも良さそうだった。香りが控えめなので、食中酒向きな印象。個人的にはこの手の味の方が好み。
値段は1升瓶で¥2,600、コメヤス酒店で購入。
岐阜は中津川市
恵那醸造
鯨波 からくち
名前の通り辛口めな口当たり。さらりとした飲み口ながらしっかりと膨よかなコクもあります。
鯨波 からくち本醸造 岐阜県
本醸造
純米
香りは控え目な原料香、色は透明。
口当たりは中程度、始めの印象としては無濾過生原酒にしては控え目と感じた。
辛さはあるが、程よい程度。純米酒らしく米感がしっかりとある。華やかさは決してないが、「飲み飽きのしない」がこの酒には1番しっくりくる。
1升瓶で¥2,800くらい。コメヤスで購入。鯨波は悪くもなければ良くもなくのイメージだったが、ある飲み会でひやおろしを飲んだ時の衝撃が凄く、それ以降は鯨波補正がかかっている。
全国的には知名度は低いかもしれないが、個人的には普段飲みに最適でイチオシ。
今回、ラベルの下の部分は鯨だった事を初めて気付いた。
飲みやすい濁り。うまい!
中津川巡りの3本目。
辛口でやや華やかな吟醸香、舌では主張せず、喉では辛口、そのまま辛口が後に引く。
食中酒に向く、美味い辛口。
「鯨波 清酒カップ」馬籠宿・妻籠宿の旅の戦利品3発目。香りは昔ながらの日本酒です。飲み口はスッキリでキレの良い辛み、後からジンワリとした旨みです。ワンカップ的な味わいです。
利き酒とは別の単独品オーダー。
純米生酒。こちらも恵那山とは違う感じの日本酒らしい味わい。
飲みやすく、あとから味がくる感じは宣伝通り。美味い。
香りはフルーティで、色は透明。
柔らかい口当たりに、やや強めの酸味と甘味のバランスが絶妙。辛さは無く個人好み。
無濾過生原酒だが、飲み切り時はすっきりとしており、後味はライチのようであり、甘さが心地良い。
美味い。口に含んだ瞬間にこれは美味いと分かる。鯨波は普通に美味いな程度だったが、忘年会で飲んだ冷やおろしがあまりに美味く、久しぶりに衝撃が走った。
購入したコメヤス酒店では良い酒なのにあまり売れないと言っており、応援しようと思った次第。確かに自分が今まで行った酒屋や居酒屋で鯨波を置いてる所はほとんど無かった気がする。
値段は1升で¥2,600でこの味なら合格。燗でも美味しかった。
鯨波 純米吟醸 無濾過生
岐阜のお酒は、似ているのか、優しい口当たりと、芳醇な味わいがとても印象的です。
東三国 十割そば酒房 松吟庵にて
■純米
フルーティ美味しいですよ。
純米吟醸 無濾過生原酒
呑みやすいという旨さ。