
房島屋
所酒造
みんなの感想
うまっ
純米 火入 熟成酒 65% きいと
超辛口の純米無濾過生原酒。表記ほど辛口ではないだろうと思ってた通りの味わい。
この時期の常温で飲み始め、プチプチとした発泡にマスクメロンの香りと甘味、巨峰の要素もあってアタック甘めに感じるが、のど奥でぐっと辛さとも旨さともとれる芯のある味わい、酸も仕事をしていてスパッと甘だれしそうな余韻を断ち切る。開けたばかりなのに気を抜くと随分減っている。
燗では旨味に偏るのでメロンが白玉とビターに変わる。超がつくほどドライかと言われれば、味のベクトルが豊富なもんで尖りすぎない。
今のところ岐阜の中では一番レベルが高いと思わせてくれる、辛口派じゃ無い人こそ飲んでほしい価値ある一本。今年のの個人的ベスト5には入るな。
岐阜のイベント
新酒
軽い炭酸
後味すっきり
純米 ひだほまれ 生詰 ひやおろし
酵母 14号酵母 度数 17度
酒米 麹 あけぼの 掛 ひだほまれ
精米 65%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
5BY 6.9 1430円/720ml
10月15日開栓、ひやおろしシリーズ。こちらも微かな色味。爽やかスモーク?的上立ち香にやや丸み口当たり。先ず甘味からの酸味。旨味もあるが苦味が抑制的なので、今までのひやおろしに比し旨い。10月17日完飲。
兎心(トコロ) WHITE 無濾過生原酒
シュワシュワ感は控えめですが、飲み口は旨辛で最高😀
純米 無ろ過生原酒 ブルーボトル
酵母 ー 度数 17度
酒米 麹 あけぼの 掛 五百万石
精米 65%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
5BY 6.5 1350円/720ml
7月7日七夕🎋開栓。夏酒シリーズ。上立ち香は甘爽やか。口当たりはやや丸み。先ず辛口ドライの味わいをベースとして、刺す様な酸味。クリーム的甘旨味もある。非常に当たりが強い。7月9日完飲。
純米 無濾過 生原酒 超辛口 おりがらみ
さすが房島屋❣️めちゃくちゃ美味しい😋
関東ではあまり取扱店が少ないであろう房島屋、白麹シリーズの純米無濾過生原酒のひだほまれR3BYになるのかな?
酸が特徴的と店主から聞いたが、良い意味で白麹の主張が控えめというか、味わいのベースに旨味と甘味、香りはリースリング系の白い花、ジャスミンぽくもあってフローラル。後切れに微かなビターとスポドリ系の酸味がここでようやく現れて白麹だなぁと感じる。などのコメントは抜きにしても滅茶苦茶旨い!
燗ではグラッパの白玉が混じったような尖った味わいと、ビター強めのやや刺々しいドライが喉奥を強めに刺激する。これは人を選ぶ。
岐阜は甘味が得意な地理的特徴と思っていただけに、甘旨辛がフルボリュームで楽しめるのはお得でしかない。飲んでない人は迷わず買おう。
MINO de BLANCミーノ・デ・ブラン 純米おりがらみver.
酵母 ー 度数 16度
酒米 ー 精米 70%
酒度 +10 酸度 3.5 アミノ酸度 ー
5BY 6.2 1,592円/720ml
3月4日開栓。白麹で醸造したもの。やや爽やかな上立ち香に口当たりはサラッと。先ず、意外と甘味を感じつつ、次いで強烈な酸味。背景のオリの結構な旨味だが、酸味が強いのでさっぱりな感じで旨い。3月6日完飲。
ささめ 蒲田
おりがらみの銘酒。
キリッとしてるものの味わい深い。
純米酒
白麹
酒米:雄町
精米歩合:70%
アルコール分:17度
白麹のお酒で燗酒
独特の酸味があり味わいもよい
純米 超辛口おりがらみ
酵母 協会7号 度数 17度
酒米 あけぼの 五百万石 精米 65%
酒度 +10 酸度 1.8 アミノ酸度 ー
5BY 5.11 1,540円/720ml
12月19日開栓。R5BY新酒&にごりシリーズ再開。微かに爽やかな上立ち香に口当たりはややサラッと。先ず酸味で意外とスッキリな甘味を感じつつ、次いでオリの強めの旨味と苦味。超と言うほど辛口感では無いが旨い。12月21日完飲。
房島屋 純米 超辛口おりがらみ 無ろ過生原酒
純米吟醸 五百万石 生詰 ひやおろし
酒米の味わいが🍶感じられる美味しさ😋
65%純米火入れ熟成酒
純米 超辛口おりがらみ
超辛口という割には飲みやすい
大分スッキリとしているので食前酒にもなりそう
兎心(ところ)BLACK ひだほまれ 無濾過生原酒
うすにごり、酒米の旨みが感じられ美味しい😋
ハシヤとナカセ(京都)
岐阜・揖斐郡の酒、房島屋
掛米 山田錦20% 麹米 五百万石80%
精米歩合50%
無濾過・生原酒
純米吟醸
久しぶりに購入。
ただ、今季は今ひとつの出来かな?
美味いんだけどなー。
濁り酒。濁りってクセ強いイメージやけど飲みやすい。トロッとした口当たり。ラベルお洒落。あとから少しお酒感!
純米吟醸 五百万石 無濾過生原酒
酵母 ー 度数 17度
酒米 五百万石 精米 60%
酒度 +1 酸度 1.8 アミノ酸度 ー
4BY 5.1 1650円/720ml
2月28日開栓。某酒店の頒布会で購入。上立ち香は微かに甘く、口当たりは若干の丸み。先ず、ドライ系で水の様な甘旨味。次いで、強めのチリ酸味。結構辛口。最後は苦味を残しつつ切れてゆき旨い。3月2日完飲。
房島屋 <白麹シリーズ>
純米雄町 無濾過生酒原酒
純米 無ろ過生原酒 超辛口 おりがらみ 五百万石 あけぼの
清澄度は、おりがらみで濁ってます。^_^
香りはフルーティ。
呑み口は、米の旨味を感じます。
喉越しは、キレがありドライ。^_^