
達磨正宗
白木恒助商店
みんなの感想
カラメルの様な味の古酒
旨味抜群。
美味いね😋
達磨正宗(だるままさむね) 熟成三年
にほんしゅ椿(十条)
達磨正宗(ダルマまさむね) 熟成三年
にほんしゅ椿(十条)
達磨正宗(だるままさむね)
・賀茂金秀
・田酒
にほんしゅ椿(十条)
・達磨正宗
・紀土
・田酒
にほんしゅ椿(十条)
だるま正宗(だるままさむね) 純米酒 熟成酒用仕込 ぴちぴち生原酒
おいしい酒倶楽部(八王子)
達磨正宗(だるままさむね) 干支ラベル 巳年限定ブレンド
おいしい酒倶楽部(八王子)
長期熟成古酒 令和7年 巳年限定ブレンド
酵母 ー 度数 14度
酒米 ー 精米 ー%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
ーBY 6.10 2420円/720ml
1月2日開栓。毎年恒例の干支ラベル。昭和52、平成元年、13、25年とバランスのため令和2年をブレンド。上立ち香は古酒&爽やか。色味も琥珀色の古酒。口当たりはサラッと。先ず古酒感は十分だが意外とスッキリ。一方で十分な甘味。古酒だけぢブレンドのため苦味も適度で飲みやすく旨い。1月3日完飲。
3.58 岐阜12位
色付きは甘ったるく薬みたい
三益祭2024🍶~日本を伝える大和撫子~ ⑧白木恒助商店✕達磨正宗✕白木滋里さん
長期熟成古酒 令和6年 辰年限定ブレンド
酵母 ー 度数 14度
酒米 ー 精米 ー%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
ーBY 5.10 1815円/720ml
1月3日開栓。毎年恒例の干支ラベルシリーズ。昭和51、63、平成12、24年とバランスのため平成31年をブレンドしたもの。上立ち香は妖艶さ。色味も琥珀色の古酒。口当たりは若干の丸み。先ず古酒感は十分だが意外とスッキリ。一方で十分な甘味と酸苦味。古酒だけどブレンドのため飲みやすく旨い。1月4日完飲。
甘口純米
久々に甘口の酒を購入。岐阜の「ダルマ正宗」です。熟成酒のような甘美な香り。好き嫌いは別れるかもしれませんが、これは嫌味がなくて受け入れられやすそう。口当たりはトロッと。純米らしいしっかりとした旨味が感じられ、濃い肴によく合いそう。飲後感は意外にもサッパリ。新しいジャンルを開拓したい、甘口ビギナーにはとってもオススメ。
だるま正宗 純米酒 熟成酒用仕込 ぴちぴち生原酒
※熟成酒用のお酒の生酒
2023/3/24 @tabi 体調○
※平成28年製造
※みゆき屋で熟成
しっかりまろやかな熟成感のある甘さと酸味
飲みごたえあり
やや緑色
【熟成三年】長期熟成酒(精米歩合75%)、常温熟成、アルコール分15度以上16度未満
長期熟成古酒 令和5年 卯年限定ブレンド
酵母 ー 度数 14度
酒米 ー 精米 ー%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
ーBY 4.10 1815円/720ml
1月9日成人の日開栓。干支ラベル・新酒リレー飲み。昭和50、62、平成11、23年とバランスのため平成30年をブレンドしたもの。上立ち香は正に古酒。色味も琥珀色の古酒。口当たりは若干の丸み。先ず丸みのある濃厚な甘味から古酒的酸苦味。古酒らしい癖もあるがブレンドの為間違いなく飲みやすく旨い。1月11日完飲。
淡い黄金色を呈し、ナッツやアーモンドのような香り。クリーミーでふわっとした甘みが口に広がる。
達磨正宗(だるままさむね)
令和5年 卯年限定ブレンド
おいしい酒倶楽部(八王子)
長期熟成古酒 卯年限定ブレンド
白木寿杜氏 こうぜん
長期熟成古酒 卯年限定ブレンド
白木寿杜氏 こうぜん
卯年ブレンド
未年の次に好きかも。
長期熟成古酒 令和5年卯年限定ブレンド。大古酒の割に飲み口マイルド、雑味少ない。
「ダルマ正宗 長期熟成古酒 令和5年 卯年限定ブレンド」毎年この時期になるとお目にかかれる干支ラベルのブレンド熟成古酒です。熟成古酒なんでそこそこ色付いてます。香りは熟成古酒の香ばしい香りです。飲み口は深みのある旨みに香ばしさが加わります。御燗にするとまろやかになり、少しまったりしてきます。
ダルマ正宗。熟成古酒用 純米ひやおろし。