
誉池月
池月酒造
みんなの感想
純米佐香錦60 しぼりたて 中取り本生
東武池袋店酒売場にてツレが購入
ん~~アメリカンチェリ……辛っ!
鯖の西京焼とSalumeria Garibaldiのラザニア、ラタトゥイユとヒラスズキの薄造り半額と10日間のロカボナッツが合う〜( ꈍᴗꈍ)
成城石井のがんもどきとワカメの煮物とキノコのマリネは辛味が強い〜(^.^;
1,549円(税込)
ツレも★4だって~
旨みがあってだたの超辛ではない。
ホワイト 純米活性にごり
純米。甘み酸味ややこってり重め。
最初に甘みが来たのち、辛さが際立つドライな酒。お刺身に合う。
淡麗辛口、美味かった。
超軟水硬度0.3、酸度1.3、
精米35%
酸味もあり濃醇な味わいが良かった。
純米生原酒
だいぶタンパク こうへい
辛口
誉池月 夏の純米吟醸 佐香錦50
→ 珍しく純米吟醸を購入。含むと、ミネラリーな入りから、ピリッとした切れ。甘味は控えめ。でも、やはり池月さんは純米の方が好きかな。
うま味しっかりでいい感じの辛口。超辛口をアピールする必要ないと思う。
島根・邑智郡の酒、誉池月
山田錦100%
精米歩合60%
しぼりたて・中取り・本生
純米酒
久しぶりの誉池月。
ええわー(*´꒳`*)
誉池月 純米しぼりたて 中取り 改良雄町
→ マイ定番酒の一つ。なんとも言えぬ、酸味、含み香、旨み。やはり大好きです。
硬派な辛口。
好きな味です。
誉池月 純米はつしぼり あらばしり生
→ 毎年呑んでますが、今回はいつもより硬めかな?最近インパクト系に舌が慣らされてしまっていたけど、結局これが好きなんだよな、池月さん。
誉池月 八反錦60 超辛口純米
※木槽しぼり
2024/1/20 @広島駅1F 体調△
辛口
米の旨味
誉池月 佐香錦60 純米 黒ラベル
※木槽しぼり
2024/1/20 @広島駅1F 体調△
スッキリした飲み口の旨さ
ほのかに甘さと酸味
(常温)香りは穏やか、含み香に弱いセメダイン臭。味わいは甘い感じで旨味感も弱く、雄町っぽくはないかな。3.2
最初に含むと甘いが後からエグ味が。島根が押し寄せてくる。
誉池月 佐香錦60 純米 三江線路線図ラベル
2023/9/20 @tabi 体調○
※28BY 平成30年製造
※家の冷蔵庫で5年
※ケンさんのお土産
辛口の飲み口の後に旨さ
寝かせたらまだまだ伸びそう
純米 五百万石 60 無濾過生原酒
自社協会10号系酵母
島根・邑智郡の酒、誉池月
佐香錦100%使用
精米歩合75%
木槽しぼり・無濾過・生原酒
純米酒
しっかりドライ。
誉池月らしい生酒。
誉池月 純米 改良雄町 しぼりたて、あらばしり
→ 口開けの第一印象はライチ。そこにちょっと辛味を伴った、でもフルーティーな感じで、しっかりと旨味もあります。やはり好きですね。
誉池月 完全発酵純米 八割 あらばしり
→ 連チャンの池月さん。「八割」と聞いて、低精米好きの私は迷わず購入。含むと、まず初めに辛味を感じます。さすが、日本酒度+15です。そして、その中に爽やかな柑橘感もあります。低精米の米甘はあまりなきですが、久々にキレッキレの旨酒ですね。
誉池月 純米 五百万石 直汲み あらばしり
→ マイ定番酒の誉池月。五百万石はだいぶ久しぶりかと。含むと、予想外の甘味? フルーティで旨い。もう少し骨太系を予想したけど、これもうまし!