
開春
若林酒造
みんなの感想
純米超辛口 ひやおろし
「ビリビリ」って表現がピッタリの味わい。最高です。
純米吟醸 生酛。燗が絶妙。吟醸らしくなくサラッとした感じ。料理とのバランスが絶妙。
純米超辛口初しぼり
石見辛口 純米
てつごが送ってくれた島根のお酒。
スッキリ飲みやすくて美味しい。
島根県大田市
多摩センター「たくま」にて頂く。
スーッと入ってホロッとくる。
買って半年くらい寝かせていたもの。
日本酒度+5なのに甘さを感じさせるふくよかな口当たりと、黄金色の色調から察する通りの熟成香だが、フレーバー、甘味、辛味をキュッと引き締めてくれる酸味が良い仕事をしてくれる。舌離れの良いハイレベルな山廃だが、水の硬度はそれ程高くはないのだろうが、軟水である事が強烈なアタックを一気に収束させているのだろう。
燗では雄町らしい骨太さというか、肉を喰らうようなフルボディさと、ここでもやはり旨味爆発の中に涼しげな後切れが光る。
個人的には菊姫の山廃が己の舌のベンチマークだったが、これは新基準として覚えておこう。絶対に飲んだ方がいい熟成山廃のお手本。
開春(かいしゅん) 九夏三伏 生酛四段仕込
おいしい酒倶楽部(八王子)
🐻路地裏アバンギャルド
樽香のようなものを感じる。
辛口だけど、スッキリでは無い。
初絞り 辛口でキレる
おん 純米 無濾過生 おりがらみ 生酛木桶仕込 山田錦
燗酒 山廃
初搾り
マイルドな辛口
ザ食中酒
くろべえ 2022.12.17
島根県太田市若林酒造『開春』生酛純米限定杜氏山口竜馬さん、とても丁寧な醸しである、関東には中々出回らない品。開春生酛山口逸品である
純米超辛口
神の舞100%
米汁感!
古酒にある餅米の、香り→旨味
甘みし→苦味
3.3
辛い。切れはない。
純米
備前雄町ひやおろし
杜氏山口竜馬
飲み口柔らか
スッキリ、甘み無し
純米超辛口袋取り
春の香り
飲みやすいけど少し軽く感じてしまう
開春 もろもろみ
生酛にごり。2回火入。澱4cm程。インキ、ヨーグルト。サラサラ滑らか、お酢系酸味バシッと強め。甘味微弱でドライ、穀物旨味の余韻長い。燗酒は酸が少しマイルドになってより体馴染む感があっていいですね👌あちち燗が凝縮感ありGood。また火入れ濁酒に出会えて感謝😂
#にごらナイト
開春の古酒、八反錦。BY20なのに3000円という有り難い一本。
調べてみると、当日仕込んだときの酒質が思ってたんと違うってので寝かしたそうな。
八反らしさは正直よく分からない程熟成の風味が勝っているが、甘さと酸のバランスは優しく、神亀や花巴などの古酒に比べて円いフルボディ。旨味の余韻は割と長めだろうか。熱燗から冷ましたぬる燗がベスト。開栓直後は開いてないので数日置こう!思えば最近手に取る酒が経時変化系のものばっかりだなと、感じている人向け。
Kaishun Ishi no Kanbase (Muroka Namagen) - incredibly acidic and sweet with a lot of alcohol, but absolutely delicious. So much fruit, honey and even nuts. Made with a local yeast.
石のかんばせ。
無濾過生、純米。
甘酸っぱい。
濃厚なジャムのような。
石の顔✨