
開春
若林酒造
みんなの感想
てつごが送ってくれた島根のお酒。
スッキリ飲みやすくて美味しい。
おん 純米 無濾過生 おりがらみ 生酛木桶仕込 山田錦
燗酒 山廃
初搾り
島根県太田市若林酒造『開春』生酛純米限定杜氏山口竜馬さん、とても丁寧な醸しである、関東には中々出回らない品。開春生酛山口逸品である
開春の古酒、八反錦。BY20なのに3000円という有り難い一本。
調べてみると、当日仕込んだときの酒質が思ってたんと違うってので寝かしたそうな。
八反らしさは正直よく分からない程熟成の風味が勝っているが、甘さと酸のバランスは優しく、神亀や花巴などの古酒に比べて円いフルボディ。旨味の余韻は割と長めだろうか。熱燗から冷ましたぬる燗がベスト。開栓直後は開いてないので数日置こう!思えば最近手に取る酒が経時変化系のものばっかりだなと、感じている人向け。
石のかんばせ。
無濾過生、純米。
甘酸っぱい。
濃厚なジャムのような。
ンマー((((;゚Д゚)))))))
燗酒で
おりがらみ生。
すっきり。キレあり。
飲みやすい辛口の無濾過。料理にも合います。
開春 イ宛(おん)生原酒
純米生酛木桶仕込
燗酒 深い甘味あり
ちょいから、スッキリ。
清酒 開春
西田
純米生酛仕込 29BY
アルコールちょっと高め
燗酒いいですねー
旨し!
生もと超辛純米生原酒袋吊り山田錦
島根
一口目に甘みと酸味とキレ、後味が辛口。すっきり飲みやすいがかなり辛い。
おん 28BY
島根のお酒らしいどっしり感も奥にあるが、こなきよりは軽く飲みやすい。美味しい。
ホントにすっきりしていて、とても飲みやすい。
純米生酒 雄町山口 精米歩合60% アルコール17% ふんわりと爽やかな香り。アルコールを感じない軽い味わい。
超辛口。そっけないほどの辛口。飲み飽きしない。
火入れの「イ宛(おん)」を温めていただきました。
開春 純米超辛口初しぼり 薄にごりでしゅわっと感じがあっていい。開春で一番好きなおさけ。
寛文の雫 生酛木桶仕込み(若林酒造)
産地:島根県大田市
アルコール:14度
日本酒度:-120
酸度:4.7
使用米:山田錦
精米歩合:90%
酵母:不明
製造:2015
日本酒バーで飲む。
色は熟成熟成のような褐色。
粘度はとろりとした印象。
やや冷やした状態で楽しむ。
匂いはあまりない。
口当たりは濃厚な甘み。
旨みと若干の渋みが広がる。
甘いが、おいしい。
うまいー
呑み口ふっくら‼️
(  ̄▽ ̄)