
長譽
丸石醸造
みんなの感想
二兎 純米 萬歳七十 生原酒
二兎
二兎
二兎
二兎
二兎 純米吟醸 雄町 五十五 うすにごり スパークリング 生酒 (R5BY)
精米歩合55% アルコール14%
シュワシュワっと力強い泡立ちで、大人の乳酸飲料のようなミルキーで甘酸っぱく、雄町の華やかな旨味が感じらる。抜栓に約5分?
まるいし 生酛純米大吟醸無濾過生原酒
精米歩合48% アルコール13%
フレッシュな飲み口と、ほのかに綿あめのような甘い香りのある控えめな果実のような吟醸香。
角がなく「萬歳」米らしい密度の濃い重心の低い味わいで、生酛造りならではの飲み応えがありますが、綺麗な酸味と余韻の苦みが風味を残しながら口中をさっぱりとさせてくれる純米大吟醸。
甘めながらスッキリの不思議感。甘さが上品なんですね。低アルもあいまってとても飲みやすいです。
酒仲間からのいただきモノ。ありがたし。
二兎 純米 satin
二兎
干支ボトル飲み比べ。両者とも後味に苦味が少し現れて上品な甘味で締まる…図らずも似た印象です。二兎は穏やかな印象がありますがこちらはダイレクトな味わい。お刺身系に見事に合います。鳩政宗はよりバランスが取れていて食事と合わせると芯の強さが現れる青森のお酒のアイデンティティ。両者ともお正月の料理をイメージした設計だと邪推。日本酒バンザイ。
二兎 干支ボトル2023 Rabbit and Rabbit 純米吟醸 萬歳五十五 しぼりたて直汲み生原酒
『まるいし』 純米 火入れ
沖縄県 あるこりずも にて
まるいし 純米吟醸 火入れ マスカットのような香りがして、口当たりはまろやかで華やかな酸味がバランスよい。すっきりした甘口を感じつつ、飲み後は心地よい苦味を感じる
二兎
三越のB1にて。時々買ってる二兎と同じ蔵元。ずっと"ながほまれ"って読んでたw
華やかだが、やや強めの吟醸香、舌触りは軽く辛口、喉ではやや重で主張、後には酒感残る。
単独で楽しむよりも、食中酒に適してる。程よく美味い。
美味しい
二兎
純米吟醸 出羽燦々五十五
瑞々しくそして旨い
山田錦 精米歩合65% アルコール15% 山田錦の味わい綺麗にドンとあって綺麗な酸味が全体を駆けあがる。二兎を追わなければ、二兎は得れず。酸化などの外的要因も味うち。名古屋日本酒シリーズ
「Thema」テーマ 純米吟醸 薄濁り生原酒 精米歩合55% アルコール16% 新酒スペシャル「うすにごり」強調された新鮮な甘味、それにキュートな酸味が柑橘系の果実感。名古屋日本酒シリーズ
「Thema(テーマ)」純米吟醸生原酒 協会六号酵母使用 精米歩合55% アルコール16% 甘みが出て綺麗に膨らんで。逆説的に流れがハッキリ解りその先鋭的な部分がハッキリ出て飲みやすい日本酒!名古屋日本酒シリーズ
まるいし 純米 無濾過生原酒 程よくフレッシュな飲み口、それが口当たりよく飲みやすい。米の旨味も心地よく感じ、飲み口は上品にキレがある
ニトっぽい香り抑えめのバランスながらもバックの穏やかで上品な酸味がポイントかしら。ココから育って欲しい感じ。
まるいし 純米吟醸 限定無濾過生原酒
説明不要でしょうか。コレをリスク込みで市場に出す決断をした蔵元様に敬意を表します!
https://youtu.be/3T5bS6jRkow
二兎 純米 山田錦六十五 にごり生原酒
二兎 純米吟醸 出羽燦々五十五 愛知県
二兎は大好きだが、そんなに甘いタイプではなく、とても好み。
上品な酸味が立って美味いです。立ち香よりも含み香が強いこのブランド。フライングで開けてしましましたが新年への期待も感じつつイイ感じです。
干支ボトル2022 Tiger and Rabbit 純米吟醸 雄町五十五 しぼりたて直汲み生原酒
奥ゆかしい甘さ。度数低めはあまり感じませんがバランスは取れているかも。しっかり冷やして飲むとシャープさが足されてイイのかも。
二兎 純米 satin