千代の光

chiyonohikari

千代の光酒造

みんなの感想

みちのく酒紀行
2025/01/27

越淡麗 純米無濾過生原酒
新潟生まれの酒米「越淡麗」のみで仕込んだ一本とのこと。
香りは華やかで程よく熟したメロンのよう。口当たりは軽やかですが、しっかりとした芯もあり。酸味と甘味の拮抗の後に、米の旨味を感じられます。香りの華やかさ、やや濃口の味わいなど、新潟の地酒らしからぬところは意外でしたが、個人的には非常にバランスの取れた一本だと思いました。合わせる肴もオールラウンドにいけそうです。

★★★★☆
4
マサナリ
2025/01/19

「千代の光 普通酒」香りはひかえめです。飲み口はスッキリでほのかな旨みと甘みで後味にジンワリ広がります。御燗にすると旨みはふんわりとしてさらに広がります。後味に少し辛みがきます。

★★★★★
5
サンタのおじさん
2024/10/26

純米吟醸 白麹仕込み
@THENIIGATA

★★★★☆
4
マサナリ
2024/10/20

「KENICHIRO 生酛仕込み」香りは芳醇な味わいを感じさせる香り。飲み口はシットリでぶどうを思わせる芳醇な旨みと甘みで、後味にもしっかり余韻が残ります。

★★★★★
5
みちのく酒紀行
2024/10/09

KENICHIRO 生酛仕込み
いつも楽しみにしているKシリーズ。初の生酛造りだそう。落ち着きがありながらフルーティな香り。巨峰のニュアンス。口に含むと生酛らしい重層的な旨みと甘み。付随する酸味や若干の苦味がアクセントとなり、野生味がありながらまとまりのある味わい。余韻を残すタイプですが、嫌味は皆無。うまく一杯の満足感につながっていると思います。やっぱりハズレのないこのシリーズ。次も購入必至です。

★★★★★
5
aki
2024/09/06

kurap3 Baton (3蔵共同醸造酒)
精米歩合不明 アルコール15%
品があり爽やかにも感じる香り、口当たりはスッキリとした中にも柔らかさがあり、最後までスッキリと飲める味わい。

竹田酒造店、頚城酒造、千代の光酒造の3つの蔵元が作成。

日本酒の仕込み自体を新潟県妙高市の千代の光酒造にて、酵母をお隣・上越市大潟区にある竹田酒造店の蔵付酵母、
そして仕込み水を上越市柿崎区の頚城酒造が使用している平成の名水百選・大出口泉水から汲んで醸した!

★★★★☆
4
銀つば
2024/08/18

三社共同醸造酒Baton「バトン」、米の旨味を感じるスッキリ旨口です。

★★★★☆
4
ドフラミンゴ
2024/08/13

新潟情報館 THE NIIGATAのまっせ🍶千代の光 K 純米吟醸 KENICHIRO白麹仕込み

★★★☆☆
3
みちのく酒紀行
2024/06/26

純米吟醸 KENICHIRO 雄町 無濾過生原酒
千代の光からKENICHIROの新しい一本。ハズレがないので毎回購入しているシリーズです。
今回は雄町を全量使用ということで、しっかりとした味わい。若干の発泡感もあり、合わさってのバランスが絶妙です。香りは梨や柑橘を思わせるフルーティさ。芳醇系ながら、キレに苦味が合わさって程よくドライ。いつもながら思いますが、よくできています。買って間違いのない一本。

★★★★★
5
らっしぃ
2024/05/27

千代の光 純米吟醸 KENICHIRO 雄町 火入れ
雄町の良さがすごい。すっきり、甘すぎず辛すぎず、終盤に良い ★4.3

★★★★☆
4
misa
2024/05/17

甘味があるけど苦味もしっかりめ?

★★★★☆
4
みちのく酒紀行
2024/04/17

純米吟醸 白ラベル KENICHIRO
以前とても美味しくいただいたこのシリーズ。季節限定で切り替わるのか、新入荷の一本を購入しました。
青リンゴや柑橘のようなフレッシュな果実香。清涼感を感じます。口当たりは中道、重くもなく軽くもなくニュートラル。味わいは濃いめ。酸がよく効いていますが、酸味もありバランスが良いです。後味も若干の苦味が良いアクセント。このシリーズ外れがない上に値段もお手頃。ぜひ試してほしいです。

★★★★★
5
おおぱし
2024/03/19

ここ半年の数々のお酒の中で1番美味いかも。自分の蔵の酒粕から蒸留した焼酎でアル添するという幻の技術とのこと。確かに同じ造りの十四代本丸のような丸さも有ってバランスも秀逸。かつ火入れなので良い意味で味わいが変化せず。アル添だけに上品な香りも閉じ込められていてホント美味しい。日本酒ワールドはまだまだ奥が深い!スバラシイ!
初参加の先日のにいがた酒の陣の唯一の戦利品。例によって色々と勉強になりました。
柱焼酎

★★★★★
5
みちのく酒紀行
2024/02/15

KENICHIRO K 生酛仕込み
アートなラベルに惹かれて購入。熟したリンゴのような落ち着きのある香り。割としっかりした口当たりに、華美さはないものの、優しい甘さ・コクを感じます。そして特筆すべきは味の収束。酸味と軽い苦味で心地よくドライ、良いキレ味。第一印象とは裏腹に、油分の多い食事ともよく合いそう。

★★★★★
5
わんぽ
2023/12/01

千代の光 KENICHIRO 甘酸っぱさを感じながら、さらりとした飲み口。最後の苦味とともに、飲み後はスーッと消えていく感じがよい。

★★★★☆
4
らっしぃ
2023/09/12

千代の光 本醸造
本醸造なのに磨かれまくっててすごい。甘味もほどよい。本醸造じゃないみたい。★3.8

★★★★☆
4
あんきもポン酒VSギョーザビール in Vietnam
2023/06/18

特別本醸造酒 真
使用米、五百万石と美山錦の掛け合わせ
本醸造故にアル添感はあるが、まろやかで酒度+2の割に甘味を感じる。

★★★☆☆
3
loco
2023/06/12

越淡麗 生貯蔵酒 雪室熟成
製造年月2015.7
720ml

★★★★☆
4
わきを
2023/02/23

スッキリ目なぽんしゅ
1つ目だと正直微妙
2つ目におすすめ(星4ぐらい)

★★★☆☆
3
日本酒女子さくら
2022/12/17

純米吟醸 白麹仕込み 
ベースは白ワインっぽいんだけど、表面はちょっとびりっとした苦味もある。二つの味が分離した感じの変わったお酒
2022.12.17 Hirai

★★★☆☆
3
みどり
2022/10/19

ひやおろし秋限定。アル添。辛口。チャラい匂いがする…。

★★☆☆☆
2
popmuzik@echigo
2022/08/12

K 純米吟醸 白麹仕込み
アルコール分16度
精米歩合50%
製造年月2022.07
白麹らしい酸味、やや渋味が強いか
五十嵐酒店 1.5k税抜

★★★☆☆
3
ハウアー
2022/03/13

妙高のお酒。
いつも飲んでる南魚沼の淡麗辛口と極めて近い。

★★★★☆
4
そら
2022/01/28

純米吟醸 雄町 KENICHIRO

★★★★☆
4
藪井竹庵
2022/01/25

越淡麗 純米
無濾過生原酒

★★★★★
5