
笹祝
笹祝酒造
みんなの感想
「笹祝 お酒を冷やすな 普通酒生酛」香りはほのかに香ります。飲み口はスッキリでほのかな旨みと甘みです。後味もスッキリ。御燗にすると更にまろやかさが増します。珍しい生酛造りの普通酒です。ラベルもいいよね。
純米吟醸無濾過 染みる 美味しい
特別純米生搾り
@新潟
最初ガツンとくる
新潟は新潟市
笹祝酒造
笹祝 ワンカップ
一年ほど熟成。甘くもったりとしたアルコール感。後に意外と切れ味があって辛口感もあります。
笹祝(ささいわい) 特別限定 無濾過生原酒
おいしい酒倶楽部(八王子)
笹祝(ささいわい)を冷やで呑む。新潟の晩酌酒らしい。酒臭い庶民の味わい。後味がすっと消えるので飲みやすい。
笹印 純米吟醸 無濾過酒
にごり
さっぱり辛口
純米酒 サササンデー
吉池にて購入
プラムジュース〜( ꈍᴗꈍ)
程よい酸味でアルコールも抑えめで夏にピッタリ!!
「今まで日本酒を敬遠したり、手に取ったことがない若い人にも興味を持ってほしいという想い」で醸されたお酒だそうですよ。
今日はツレが飲んで帰るというので適当に夕飯を済ませて飲む予定じゃなかったんだけど、ツレが「今日はまだ日本酒飲んでない」って付き合うことに。
こんな日にも良きかな♥
ツレは冷え冷えより少し温度が上ったほうが良いそうな
開栓仕立ては随分とあっさりしてるなと思った。翌日飲んでも印象は変わらず。食事を邪魔しないとはこのようなお酒のことでしょうか。
笹印 低精白 生酛純米無濾過
純米酒ならではの旨味としっかり感じる酸味。でも嫌な酸味では無く爽やかな香りと共に鼻に抜けて・・・とにかく美味しい!
今回はキンと冷やしたけれど、ぬる燗でも美味しいかも。
越後湯沢 ぽんしゅ館にて購入
笹祝酒造株式会社
ささいわい亀の尾純米
ホントさらっと呑みやすい。
淡麗、辛口。酸味も程よく
フレッシュな感じです。
新潟酒の陣クラウドファンディングシリーズ 淡麗純米酒 山田錦100% スイスイながらもやや喉にくる感じアリ
リミテッドエディション 「ドレッグス」スペック非公開でラベル買いだが文句無し。今シーズンNo.1
笹祝 特別純米酒 しぼりたて生原酒 五百万石
無濾過純米。原酒ではなくアルコール15%。以前から気になっていたところ発見したので購入。
甘味と円やかな口当たり、熟成ならではのトゲのない、マルメロのようなフレーバーを持つ。口に入れると甘みが最初にくるが、後半の辛さとキレを支える酸味も感じられ、とても次元の高いバランスの良さを実現している。
燗にすると、旨いは旨いが、冷酒のときのバランスの良さが薄れる印象なので是非冷酒で!
川中島の純米に似てて大変美味!
SASA Sunday
酸味が効いて酸っぱさが目立ち飲み口アッサリ。亀の尾100%。瓶もラベルもアッサリ。
笹印 純米無濾過酒 山田さん100%の磨き60% 何と29BYの蔵元貯蔵の瓶熟成酒だそうで有りまする〜3年の歳月を貯蔵された國酒は矢張り、たおやかで、含んだ瞬間リンゴの風味が少し漂ったと思うと、そこは、越後國酒❣️淡麗な辛みが来てピシッとキレますね〜❗️
造りが良いので、裏ラベルによりますと、もっともっと置いて置いても、また違った味わいを楽しめる様で有りまする(^o^)
無濾過なだけあって、複雑な味わいの中に旨みを極限まで残したもの。ダイレクトに旨みを伝えてくる。
純米酒 サササンデー
アルコール分12度
精米歩合65%
製造年月2020.06
飲み易いが、薄くも感じる。エッジが足りないか。
やまや 1.4k税抜
甘み廃した辛口。淡麗さよりも米麹の味が強めに出ている。
笹印 生酛純米無濾過酒 2018BY
精米歩合65%
アルコール分15度
製造年月2020.07
爽やかな呑口、リーズナブル
酒屋平成堂 1.4k税抜
純米酒 無濾過生原酒
生酒らしさと辛口。
しっかりとした酒
笹祝 特別純米酒 しぼりたて生原酒