
真稜
逸見酒造
みんなの感想
特別本醸造 一味の真 生酒
製造年月2025.1
1800ml
至 純米生酒
製造年月2024.2
720ml
真陵 至 純米吟醸
あっさり辛口。温度が上がると少し華やか ★3.5
佐渡の小さい酒蔵、逸見酒造の主銘柄。関東には出していないそうです。スッキリ系で好きな味‼️
至
おいしい!!
辛くてフルーティー!!
(熱燗)ほんのり甘く旨みのある日本酒
香りは控えめ
後味にほんのりアルコールの苦味
至 純米生にごり酒
至 純米生 にごり酒
至 純米吟醸 生酒 55% こうぜん
純米吟醸 至
至(いたる) 7号酵母 純米 原酒
精米歩合60% アルコール18%
7号酵母の特徴である落ち着いた香りとバランスのとれた味わい。
口当たりは優しく、味の幅を感じさせながら辛さと綺麗な酸でキリっと締まっている。
至
純米吟醸生酒
@すずや
【至】純米酒(精米歩合60%)、アルコール分15度
至 純米原酒
旨み→辛味
純米 至
ウメー。口当たりの山廃感つまりふくらみからのスッキリ。その後で見事にキレる。このスムースな流れは何ですかね…とにかくスバラシイ!
新潟酒だけツアーの戦利品その1。佐渡はとてもイイところ!!
山廃純米大吟醸
新潟・佐渡市の酒、真稜
国産米100%使用
精米歩合50%
山廃・純米大吟醸
真稜は初!
別ブランドの「至」は飲んだことあったけど
別物ですね。
至の方がモダン。真稜はクラッシック。
至の方が好みかな。(写真左)
至、純米生原酒。
メロンよりも甘い、黄色いリンゴのコンポートの香り。口当たりは柔らかく甘い。温度が上がるとやや後味は長めだが、やはり五百万石らしく切れは良い。
山廃純米大吟醸、50%精米、朴訥とした、何とも言えない真面目さが出ている酒。大吟醸酒と言っても味わい深い。星4.4。あっ、200投稿だ。
真稜
一味の真
特別本醸造
逸見酒造
新潟県佐渡市
至 純米原酒
精米歩合60%
アルコール分18度
製造年月2022.09
久しぶりの至
辛いねw
やや甘口 まろやかな酒
宅飲み
黄色がかった液体。
山廃独特の癖があるものの、飲みやすさを備えた良質日本酒。
大吟醸と山廃は良き。
至