
真稜
逸見酒造
みんなの感想
至 純米生酒
製造年月2024.2
720ml
真陵 至 純米吟醸
あっさり辛口。温度が上がると少し華やか ★3.5
(熱燗)ほんのり甘く旨みのある日本酒
香りは控えめ
後味にほんのりアルコールの苦味
至(いたる) 7号酵母 純米 原酒
精米歩合60% アルコール18%
7号酵母の特徴である落ち着いた香りとバランスのとれた味わい。
口当たりは優しく、味の幅を感じさせながら辛さと綺麗な酸でキリっと締まっている。
新潟・佐渡市の酒、真稜
国産米100%使用
精米歩合50%
山廃・純米大吟醸
真稜は初!
別ブランドの「至」は飲んだことあったけど
別物ですね。
至の方がモダン。真稜はクラッシック。
至の方が好みかな。(写真左)
至 純米原酒
精米歩合60%
アルコール分18度
製造年月2022.09
久しぶりの至
辛いねw
やや甘口 まろやかな酒
真稜 至 純米酒
辛い。濃い。強い料理には合う ★3.7
真稜ではなくて、
せせらぎ三島湧水
先味は甘いが後味は昔ながらの日本酒の味。肉や脂の料理に合いそう。味が強くて繊細な料理には合わなさそう
至 純米 原酒
7号酵母
アルコール分18度
至 生
新潟県産米五百万石他 精米歩合66% アルコール度数15度 冷ではわ渋みと苦味を感じるが、ほんのりした甘みがやさしく旨みがある。新潟の寿司屋にて!
宅飲み
白鷹と同時に試飲。
辛さで日本酒感のある白鷹と比して、甘さのある旨味。
ただ、開封後しばらく置くと爽やかさが飛んでしまってた。
山廃純米 GON
至
未開封品
真稜 至 純米
精米歩合60%、alc.15度
フルーティな香り、喉越し良し
純米吟醸 至
至
至-純米酒ー甘口で飲みやすい酒です。
至 純米生原酒 美味い、飲みやすく米の味しっかり、コスパ良し
至
純米 至
至 純米原酒
7号酵母
精米歩合60%
アルコール分18度
田舎酒屋こめや
至、純米原酒、60%精米、18度、燗して旨味が出てくるタイプ。星3.8。
至 純米酒(五百万石)
米の旨味とコクが口の中に広がり、甘い香りが鼻から抜ける
後味はほんの僅かに苦味を残してスッキリとさせる
そば屋で桜海老のかき揚げと共に