
真稜
逸見酒造
みんなの感想
特別本醸造 一味の真 生酒
製造年月2025.1
1800ml
至 純米生にごり酒
至 純米生 にごり酒
至 純米吟醸 生酒 55% こうぜん
【至】純米酒(精米歩合60%)、アルコール分15度
純米 至
ウメー。口当たりの山廃感つまりふくらみからのスッキリ。その後で見事にキレる。このスムースな流れは何ですかね…とにかくスバラシイ!
新潟酒だけツアーの戦利品その1。佐渡はとてもイイところ!!
山廃純米大吟醸
至、純米生原酒。
メロンよりも甘い、黄色いリンゴのコンポートの香り。口当たりは柔らかく甘い。温度が上がるとやや後味は長めだが、やはり五百万石らしく切れは良い。
山廃純米大吟醸、50%精米、朴訥とした、何とも言えない真面目さが出ている酒。大吟醸酒と言っても味わい深い。星4.4。あっ、200投稿だ。
真稜
一味の真
特別本醸造
逸見酒造
新潟県佐渡市
宅飲み
黄色がかった液体。
山廃独特の癖があるものの、飲みやすさを備えた良質日本酒。
大吟醸と山廃は良き。
至
さわやかな口あたりからのしっかりした味わい。刺身によいです。
純米 至
香り あり 良い香り
常温 夏の常温、辛口
純米の甘みが感じられ、辛口で好きなタイプ
芳醇だねぇ。コスパ良!
柏屋で入手
至 生原酒
至 純米吟醸
口当たりやや強いコクと甘み、吟醸香も強く、味わいはフルーティ
仕事が至らない私に先輩から
至 純米吟醸
メロンのような口当たり、そこから日本酒らしい、喉に抜けるアルコール感、キリッとした後味
至 純米 にごり
至
純米生原酒
至
純米
純米吟醸 至
至
至 純米生酒 新潟県
旨味強めで酸味も強く無く、平行的にじわじわとキレていく感じ。
ただ厭味はないので、料理と一緒に食べるとちょうど良い。
口にまとわる感じが、ゼラチン質の食材と合わせてみたい。
魚ならマハタ、クエ
肉ならホロホロ鶏