
嘉泉
田村酒造場
みんなの感想
無濾過 純米
国分寺 芳一にて
淡麗で日本酒感がして後味はスッキリ。
熱燗で
芳一 国分寺 540
万世 純米生貯蔵酒
肉の万世にて
やや梅酒の麦芽糖水かなぁ?
まあ、ハンバーグにも合うし良いんじゃないかと思うけど、
税抜990円かぁ〜
ツレも★3だって
田むら 吟風
夏酒 特別純米
辛味がなくスッキリとしてほのかに旨みがする
純米酒、秩父奥多摩系伏流水仕込み
田村酒造場の夏の定番!
人気の純米酒
お米のほのかな甘みを感じ、柔らかい口当たりが特徴の特別純米の生貯蔵酒。
夏の料理をサッパリと美味しく引き立てる。
200周年記念 純米吟醸原酒
しぼりたて生 本醸造。スッキリだけど独特な風味…。
阿佐ヶ谷・高田屋という地元の酒屋。
東京・福生の蔵。
古くさい味かな。
東京にも美味しいお酒はあります。無濾過なのでほんのり黄色味を帯びてます。
特別純米 東京和醸
香り ごく弱め醸し?
初冬の常温 開けたてかたさある
ラベルのデザインいいね!東京土産に良さそうだなので、万人飲みやすい系を目指したのかな。
裏にも食中酒って書いてあるし。
少したつとまろみがあってからキュッとして好きな感じだけど、以前飲んだ本醸造のほうが個性的で推したくなる。
あの独特で幻な風味からの強めのアルコール感。全体のバランスとしてはまあまあです。寄せ鍋にドンピシャの味わい。幾分度数高めのスペックですがそれは感じません。
グリスプの期間限定ショップにて入手。大消費地東京を代表する3蔵が古き良きを踏襲しているというのが日本酒を理解するのに大事なポイントです。
純米吟醸原酒 創業200年記念酒(限定)
特別本醸造
香り あり 熟成してる系
冷や しっかり味
薄茶の熟成した古酒をいただいた時を思いだした。あれよりはもちろんライトだが、あっち系。
肉のアテ、乾物濃いめ味でも負けないかどうかはわからないけれど、そっち系の時に飲みたいかも。
系がくどい。
特別純米酒。幻の酒。度数が14で低め。辛口。
飲みやすい
しぼりたて 無濾過生原酒
酸味ほどほど 濃い
嘉泉【東京】
特別本醸造 幻の酒
田村酒造
2.5?辛口吟醸。50%磨きだから甘みしっかりある…辛口。
特別本醸造。まろやかな辛口…。
悪くなかったけどよく覚えていない。
特別純米酒
1,100円
14度 60% 1.6
キレ良し 燗より常温か
羽村から拝島へ散歩 らぢおのメンバーと
東京都福生市
冷やだと口当たりが荒く
ぬる燗で頂くとまろやかになる。
日本酒の美味しいところだ。