舞美人

maibijin

美川酒造場

みんなの感想

かすり
2025/03/20

福井は福井市
美川酒造場
舞美人 山廃純米 無濾過生原酒
初しぼり 巳
酸がすごく強い。独特の土着感という土臭さ。ミネラル感があって、好きな味。好みは分かれそう。。

★★★★☆
4
おちよ
2025/03/07

ぬる燗〜熱燗で最高に美味しい逸品。
酸味がかなり強めだが、全くキツさを感じさせずむしろ心地よい、不思議な旨さ。
乳酸菌飲料のような柔らかな甘味そして米の旨みの余韻が長く続く。
またいただきたい!!!

★★★★★
5
たてちん
2024/11/25

MYVYなる前の薄ピンクラベルが好きだったが、切り替えに伴い購入。
不思議なのだが、購入時はウイスキーぐらいの褐色具合だったが半年ほっといたら良く買う醤油色に変化。しかし、酒粕再発酵だと変化が早いのだろうか?
常温では安定のペドロヒメネス感、チョコ、レーズン、コーヒー、とにかく蜂蜜のような粘度と甘酸。昇天しかける味わい。
燗では旨味が発揮されて、ある意味日本酒である事が判る。しかしながらホットチョコレートに追い蜂蜜したような振り切れた甘味なのに、酒蔵由来の尋常じゃない酸味が旨い具合に押さえていてとんでもないことになる。
日本版ソーテルヌ、海外勢に見つかったら購入不可になりそう。見つけたら絶対に買うべき一本。

★★★★★
5
うみ
2024/11/08

舞美人 純米 にごり夏 生酒 木槽搾り

★★★☆☆
3
たてちん
2024/11/07

水もとが出ていたので購入しつつも、車の中に入れっぱなしで忘れていた。暴発して思い出す。とてもチーズ臭い。
香りが堆肥っぽさもある臭さはこれまで出会った日本酒の中で群を抜く。ウォッシュチーズ。きめ細かくも強めの炭酸、レモンとりんご酢、葡萄の皮、かなり強烈な酸味に例えが難しい甘味、これも強い。チーズにあわせるしか思いつかない味わい。寺田本家のむすひを更に濃縮したイメージ。
燗ではトゲや個性が若干マイルドになるが、ホットレモンのレモン増し。
車の中で熟成してしまった?にしても強烈。部屋の中が臭うので注意したい。

★★★★☆
4
whistle
2024/07/11

sanQ
めちゃめちゃ酸っぱい!

★★★★☆
4
いっちゃん
2024/06/08

酸が強い、住吉丸

★★☆☆☆
2
たてちん
2024/05/25

今期から出回ったらしいにごりSANQ山廃。冷やしてワイングラスで始める。
乳酸飲料、グラッパ、白味噌、熟れきった桃などの上立ち香。含めば酸度8というだけあってシャープ、甘味は控えめながらもミュスカデのような涼しげで気持ちの良い酸。(日本酒と思わなければ違和感ではない)
余韻でSANQならではの白カビのような風味も冷酒では白ワインそのもの。空気を含むと木の香りが確認できるのでそれなりに複雑なようだ。少し温くなると柔らかい甘味も見える。
燗ではレモン寄りのグレープフルーツ系の酸。旨味や甘味を覆い尽くす圧倒的な酸なのでやめておいた方がよい。
飲むならやや冷えたくらいが丁度酔いが尖りすぎている。逆に、料理やカクテルの柑橘要素を取り込むにはワクワクさせるものがある、白ワインである。

★★★★☆
4
smania0711
2024/04/15

MYVY。はいバカ。みりんです。熱燗にしたときの華やかさは完全に紹興酒のソレ。紹興酒15年に良い角砂糖入れたときとほぼ同じ。天才。

★★★★★
5
smania0711
2024/04/15

まーた無濾過生。独特の香りは舞美人あるあるの木槽搾りから来るものかと。てか山廃ビギナー向けすぎるので逆にやばいかも。

★★★★★
5
たてちん
2024/04/10

R3BYのSANQ山廃。三ヶ月くらい前に買ったが最新版なのだろうか不明である。
熟れたグレープフルーツや上等な蜂蜜漬けの梅を思わせるふくよかで尖った強めの酸、いつもなら甘味も強めなのにR3はややシャープで全体的に広がるというよりはスッキリ引き締まっている。
燗ではシャープな面が効いているのか、引き立つ酸がキレて柑橘系の皮のビターが長い余韻として残る。
立体的な味わいのイメージが強かった分、少しもの足りないというか個人的にアンバランスに感じる。
しかしながら空気に触れて変化するのも知っているので、あせらず楽しもう。

★★★★★
5
F17
2024/02/19

舞美人 純米吟醸 北陸新幹線延伸記念酒

2024/2/19 @tabi 体調◯
※北陸土産
スッと入ってくる旨さ

★★★☆☆
3
たてちん
2023/11/29

純吟の無濾過生原酒。
速醸だとしたら酸は控えめだろうか?と勘ぐったが予想を裏切るキレとジューシーさ。流石である。
甘味もやや強めだが、舌の上では凝縮された白葡萄というか、樽熟成のカリフォルニア・シャルドネのようなリッチでフルボデイ。なのに度数は13なのだから不思議だ。 
燗では甘・旨・酸が足並みそろえて突出する感じで、冷酒や常温から個性が変わるわけではない。強いて言えば米の香りが強まる。
同じ蔵の山廃に比べれば飲みやすいが、速醸の中でも異質な酸を楽しみたい方はお勧め。好きなら一升は一晩で空くだろう。

★★★★★
5
リーチ
2023/11/24

酸味があってかなり好きな味
黒いのはほぼ紹興酒

★★★★☆
4
たてちん
2023/09/17

ひやおろしが出ていた。山廃純米。
酸度は明記されていないが、安定の振り切れた酸と甘み、旨味、それから口中に木の香りが広がり、もはや樽酒?と勘違いするほどに大地を感じる。
上立ち香は殆ど無いのに、含めばヒバ、リンゴ、木の芽、ディルなどのハーブ系織り交ぜたアーシーな印象。喉を過ぎるとシェリーを飲んだような香りが上がってくる。梨っぽくもある。
燗では酸がより一層引き立つ。常温では円熟した舌触りも感じられたが、反して攻撃的な酸・旨・甘のアタックがたたみかける。
ひやおろしとは書いているものの、そもそも舞美人に至っては商品化している時点で円熟しているので、ある意味「新酒搾りたて」くらいの位置付けかもしれない。
フレーバーの活き活きとした存在が楽しめる良酒。

★★★★★
5
たてちん
2023/09/04

多分、半年前も同じBYを買って飲んだ気がするが、特有の酸を飲みたくて購入。
濃いめの黄金色、シェリーのような渋みと甘味の伴う酸味、余韻の長さが心地良い。常温ではアップルジャムのようなニュアンスも感じ取れる。
燗では旨味も爆発するので申し分ないのだが、不思議と以前飲んだときと印象が異なる。若干ライトな印象。
もしかしたら、瓶一本一本が若干のバラつきというか、ポジティブに受け止めれば飽きなく楽しめる、これも蔵の造りというか、酵母の特徴なのかもしれない。まるでベルギービールのグースのような、個性あふれる一本。

★★★★★
5
よーちゃん505
2023/07/02

独特の酸味 私は、好きです❤️

★★★★★
5
yossi
2023/05/30

山廃純米 無濾過生原酒 外伝 木槽(大正2年)搾り
濾過してないから黄色がかってる?
香りはあまり感じず。
含んだ瞬間に下の奥で苦味を、舌全体で心地良い酸味を感じる。無駄に甘くは無いがふくよか。
食事を妨げる事なく抜群の伴奏!
福井と言えば黒滝だけど間違いなくこの酒も国を代表する国酒です!

★★★★★
5
たてちん
2023/05/10

きもと無濾過生原酒が一升で見かけたので購入。R3BYなので以前のんだものと同じと思う。
山廃よりも兎に角丸い口当たり、その分甘さが目立つのだけれど、固まりかけた蜂蜜のような凝縮感と、ピルクル系の乳酸飲料の青リンゴフレーバーというか、強すぎない酸が爽やかさを演出して飲み飽きしない。
燗では旨味が爆発しない訳がなく、安定してボリューミーな味わい。
山廃よりも酸度は尖っていないスペックだけあって万人寄りではある。
舞美人デビューしたい方に是非お勧めしたい一本。

★★★★★
5
らび
2023/05/08

山廃純米 無濾過生原酒 外伝(がいでん) 
1.8L ¥3,080(税別)
720ml ¥1,400(税別)
蔵付き天然酵母で醸した。強い酸味の日本酒で知られる「舞美人」。その中でも最も鋭い酸味の日本酒がこの一本。酸味と優しい甘味のある、アルコール分を抑えた味わい。ライトな飲み口で、軽快に楽しめる日本酒。キンキンに冷やして楽しみたい一本。
精米歩合60%
酸度 2.7
アルコール分13度以上14度未満 

★★★☆☆
3
F17
2023/04/13

舞美人 純米酒 MYBY

2023/4/13 @tabi 体調○
かなり濃いめの旨さと甘さ

★★★☆☆
3
たてちん
2023/02/15

山廃の外伝。無濾過生原酒。
黄色いラベルだがsanq酵母ではない?のでギリリとした印象と異なり大変円やか。
清らかだけど骨格のある舌触り、青リンゴのような爽やかな酸味と果実系に通じる優しい甘み。木桶?由来と思われる微かな木香。バニラに近いニュアンスも。
個性派というよりは美しい山廃といった感覚。
燗では旨味と酸が突き抜ける。ビターも来たか?と感じる直後に木の香りと気付く。舌を転がしたときの風味の広がりは樽熟白ワインに通じる。
なぜ話題にならないのか不思議なくらい旨いのだが、そもそも売ってるのが珍しいのだろうか。

★★★★★
5
たてちん
2023/02/14

定期的に飲みたくなる酒粕再発酵。
バレンタインだからという訳ではないが、口当たりはチョコレートのような濃密なボディ、甘いと思わせつつ舞美人らしい酸の余韻や蜂蜜のような奥行き。前はもっとがっつり甘かったけど、今回手にしたものは綿菓子のように消える綺麗な余韻。
燗ではホットチョコレートそのもの。カカオ多めの甘さ控えめな味わいに近い。
良い意味で安定していない楽しみは、やはり農作物の賜物だなと再認識する。
万人向けではないが是非飲んでもらいたい。

★★★★★
5
popmuzik@echigo
2023/01/14

山廃純米吟醸 無濾過生原酒
精米歩合50%
アルコール分17度以上18度未満
製造年月2022.01
酸い、酸い過ぎる
うーん、好みではないかな
カネセ商店 1.8k税抜

★★☆☆☆
2
たてちん
2023/01/08

山廃の純吟生原酒。のR1BY。
純米SANQ酵母あるいは、きもと仕込みのほうが舞美人らしい凝縮された甘旨酸を楽しめるかと思っていたが、吟醸クラスの洗練具合に度肝抜かれる。
甘さと酸の角の取れ具合と舌離れの良さ、グラッパに似た葡萄の皮の香り、米の旨味。芸術的である。
燗では旨味主体の燗酒となり、酸味は昇華される香りとなって味全体を引き上げる。  
大多数の認識の食中酒イメージとはかけ離れるが、むしろ洋・中華などの主張強めの食事には最高に合うであろう特殊な一本。

★★★★★
5