
瑞祥花泉
花泉酒造
みんなの感想
もち米四段じこみ
純米吟醸
にごり酒
南会津には、四軒の酒蔵がある花泉酒造はその一つ、本醸造 精米歩合65 一口含むと酸味と苦味が同時に攻めてきた、中々美味しい、野岩鉄道の車中での一杯、柿の種と裂きイカで合わせるこれは2本目にすぐいきそうだ。
花泉 上げ桶直詰め 純米無濾過生原酒 (五百万石+夢の香)
これも濃い!甘めでとろっとしていて、これはこれで。★3.6
甘い
炭酸
発酵生酒
辛口本醸造 65% きいと
辛口本醸造
常温だと甘味が強く爽やか
冷やすとスッキリするが苦味が少し強くなる
本醸造 辛口
燗で頂きました。フワッて甘みににアルコールが混ざって様な香がします。
甘さに辛さがバランスよく混ざった感じで雑味も感じません。
おでんにあわせました。
福島は南会津郡
瑞祥 花泉酒造
花泉 本醸造 原酒
19%の強さで飲みごたえマシマシ。ちょっと糠や草のようなニュアンスでいなたい感じの田舎酒という感じ。この感じとても好き。
純米酒
「花泉 もち米四段仕込み 大吟醸」香りは少し辛みを感じる香り。飲み口はシットリでスルスル入ってくる飲みやすさです。ほのかな旨みとその後に少し辛みがジワっときます。
新白河 二代目 星将 にて
花泉 辛口本醸造
口万を手がけている蔵です。
甘みは薄くスッキリ切れます。
by SAKEトト
花泉 純米酒
程よい酸味がイイ感じ
純米吟醸
にごり酒
純米無濾過生原酒
ワンカップ
花泉 純米吟醸濁り酒
郡山の酒屋 720ml 1,400円
もち米4段仕込み
精米歩合: 55%
アルコール度数: 15度
福島県酵母使用
濁り酒にありがちのつんとする感じがなく、クリーミーな感じ。乳酸菌飲料のような。
これでこの値段はコスパヤバすぎ。
「花泉 純米無濾過生原酒 上げ桶直詰め」香りはほのかに香ります。飲み口はスッキリでジューシー。バランスの良い旨みと甘みでジンワリ広がります。後味に少し辛みがきます。
早すぎる晩酌。昨日開栓の宮寒梅と花泉の熟成大吟醸◎
新酒続き、にごり続きなので、熟成酒を開栓!
花泉のアル添で熟成とのことで、興味津々で福島からお取り寄せしました( *´艸)
花泉・ロ万と言えばもち米四段仕込みのぼた餅のような柔らかな甘味が特徴。こちらはアル添のため、口当たり柔らかなのに切れのよし(’-’*)♪
アル感?渋味?余韻は評価が分かれるか。
花泉とサムソントレーラー
吟醸酒と1/144スケールEXモデル
とにかくバランス良い味^ ^
純米にごり酒
瑞祥花泉 2019BY
純米無濾過生原酒 上げ桶直詰め
発泡性の口当たり、マイルドで甘口飲みやすい デザートワインの様
微発泡、葡萄の香り。後味はすっきり。濁りの粘度が少しある。