赤城山

akagisan

近藤酒造

みんなの感想

藪井竹庵
2025/02/20

特別本醸造ふなくち
しぼりたて生酒

★★★★★
5
odasan0525
2025/01/03

辛口

★★★★☆
4
odasan0525
2025/01/03

一直線なフルーティー

★★★★★
5
あみけん
2024/09/23

一合瓶シリーズ2
初飲みの赤城山は、開栓前のイメージは自分にはきっと合わないかなと。
杯を傾けると旨味とキレのバランスがなんともストライク。スイスイ杯がかさなりますが、そこは一合瓶ぐい呑み二杯で終わりました。

★★★☆☆
3
うに
2024/09/10

三ノ宮高架下大衆酒場いのうえにて

★★★☆☆
3
sakemako
2024/08/04

赤城山 すずざけ 純米 生貯蔵酒
精米歩合:60%

★★★☆☆
3
sake_mottekoi30
2024/06/20

群馬県みどり市大間々町・近藤酒造。特別本醸造・赤城山。これはうす味。しかし嫌な感じではない。あっさりとして、飲みやすい。しかしイメージしていたようなこれぞ赤城山、という感じではなかった。イメージでは男くさい濃厚な酒だと思っていたが、薄くみずのようなお酒。大吟醸とかだとまた違うのか?淡白な1本。

★★☆☆☆
2
藪井竹庵
2024/06/13

特別純米

★★★★☆
4
aki
2024/06/12

純米酒
精米歩合60% アルコール15%
地元ぐんまちゃんラベル
赤城山らしいスッキリした辛口。
純米酒なので旨みもしっかりしていて、電車での常温でも美味しいやつ。

★★☆☆☆
2
じーつー
2024/05/16

純米吟醸
マスカットの香り。薄い甘がたなびく平たい口当たりから同じく平たい酸か伸び、酸甘旨に。やや辛が迫り上がって酸旨辛。そこからはみんな一緒に潔く切れ上がる。ひたし豆、淡甘旨。カブ浅漬け、旨。缶詰焼鳥塩、優旨辛◎。アテると馴染みます。甘旨のバランスが整ってやさしく寄り添います。切れもよりスムーズに。冷たすぎず涼冷えくらい?いいですね。やや薬品っぽい早切れがむしろ飽きさせない。一見フルーティに見せてのアテ酒です。
四合1218

★★★★☆
4
うに!
2024/05/02

純米吟醸生酒。
醸造酒しか飲んだことなかったが、辛口がまろやかになった感じ。
甘口派だか、悪くない。

★★★★☆
4
ゆう
2024/04/25

程よく辛口。

★★★★★
5
ハルせんせい
2024/04/21

舞風 純米吟醸

★★★★★
5
kaidou_walker
2024/03/24

かすみさけ 純米
安齋商店にてツレが購入

酒粕の甘さ抑えめ甘酒〜
RF1のワインと愉しむ アンティパストセットも
ハーブサラダチキンサラダも
鰤・鯛刺しも
4日目の鰤白子味噌漬焼も
和風ポテサラも合う〜(⁠ ⁠ꈍ⁠ᴗ⁠ꈍ⁠)
口の中がフラットだと辛い
小洒落た食中酒?
1,540円(税込)
★3.8かなぁ
ツレは★4だって

★★★☆☆
3
NAO
2024/03/20

純米吟醸 
はじめましてなお酒
群馬に来たので地元のお酒を。
部屋飲み用に1合瓶
純吟なのに精米歩合50%
少し甘く、口に含むと後味でふわっと麹が香る50%磨きだけど、しっかり濃醇な感じもします。

★★★☆☆
3
tkz
2024/01/06

本醸造 生酒, 本醸造辛口 生貯蔵酒
酵母 ー 度数 ー度
酒米 ー 精米 60%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
5BY 5.11, 12 490, 440円/300ml
1月6日開栓。直系二郎北関東遠征で高崎に宿泊で地元のお酒を飲む。先ず辛口から、爽やかな上立ち香。ライト辛口系だが、旨味控えめで飲みやすい。次いで生酒、上立ち香は殆ど感じず。こちらも非常にライトな辛口系だが、優しい水様な甘味で旨い。1月6日完飲。

★★★★☆
4
たてちん
2023/12/23

出張先の群馬と言えば谷川岳より赤城山かな?と思ってスーパーで購入。
特別本醸造を1000円くらいでそこまで期待せずに買ったのだが、中々にバランスを備えた美酒に満足。
常温で飲み始め、特別フルーティーでも旨味バリバリでもなく中庸。旨味は確かにあるが後切れも程々にあってくどさやベタつき無く気持ち良く飲める。泉川の吟醸程ではないが方向性は近そう。
燗では旨味の開きも良く、微かにメロンの香り。温かい料理と合わせるなら何でもペアリング出来そうなポテンシャルがある。
水道水すら美味なので旨いはずだ。納得の地酒。

★★★★★
5
sake_mottekoi30
2023/12/16

純米吟醸・赤城山。群馬県みどり市大間々町、近藤酒造。びっくりするくらい芳醇な味わい。香りも高く、飲むと花のようなふわっとした軽やかな、柔らかい味。飲む前の勝手な先入観で、頑固な男酒だろうなと思っていたのだが、実際は女酒に近いように思う。猫を被った美人のような日本酒。意外な味で、驚き。

★★★★☆
4
うーちゃん
2023/10/18

Shalala スパークリング日本酒

★★★★☆
4
ふくまる
2023/10/07

純米吟醸

★★★☆☆
3
なお
2023/07/26

純米吟醸

★★★☆☆
3
loco
2023/02/08

純米生酒 活性にごり酒
製造年月2022.12
1800ml

★★★★☆
4
まーたつ
2023/01/28

赤城山(あかぎさん)を冷やで呑む。セメダイン系の濃厚な味。口に含むとブワッと甘さと香りが広がるが、後味は舌先ビリビリの辛口。

★★★☆☆
3
おおぱし
2023/01/13

群馬県太田市のコンビニで入手したものながらバランス絶妙でとても美味しいです。いわゆるトップブランドの本醸造にも負けない味わい。入手しやすさを加味した満足度では指折りのような気もします。スバラシイ。
群馬県で1番売れているお酒とのこと。群馬県の1部の地域では度々品切れになっているとのウワサ。実際に1件目のコンビニではコレだけが品切れでした。なんでも蔵元周辺の酒場ではこの300mlの瓶だけがどんどん空いていくらしい。群馬県でこの瓶を知らない酒飲みは居ないとのこと。詳しくは山内聖子さんの書籍を参照ください。
本醸造辛口生貯蔵酒

★★★★☆
4
morebeer
2022/12/20

Akagisan. JG. Hint of black licorice. Alana likes at 3.5.

★★☆☆☆
2