
霧筑波
浦里酒造店
みんなの感想
香りは穏やかながら、どことなくふくよかさも感じる。色は透明に近い。
口当たりは中程度、メロン系の香りが鼻にあがってくる。しっかりとした旨味と程よい甘味、徐々にくる辛味が味わいを引き締める。舌に留めると淡麗感が強くなるが、鼻にくる香りが残っているからか、凄く辛い感じはない。
飲み切り時は優しく、余韻は旨味と渋味が残るがキレがとてもよくさっぱりとした印象。
やはり美味しい霧筑波。このお酒を飲むと、つくばに住んでいた頃を思い出す。当時は小学生で霧筑波は当然知らなかったが、どことなくノスタルジーな気持ちになる。
なかなか買える機会がないお酒だが、通販で購入。常陸大宮市の岡崎酒店で購入。この特別純米は霧筑波の中では良く見かける。とても美味しい良いお酒だと思う。1升で¥2,970。値段も手頃で良い。
URAZATO
初搾り うすにごり
初搾り 本生 うすにごり
精米歩合65% アルコール15%
新酒ならではのフレッシュでフルーティーな香味とやわらかな口あたりを生み出す。甘味や旨味、程よいコクがありつつスッキリとした飲み上がりは、食事と合わせて杯を重ねてしまうこと必至!
初しぼり
うすにごり
浦里
つくばの居酒屋
浦里
純米大吟醸
浦里 純米酒生酛
🍶浦里 純米吟醸 茨城県
¥?
@大阪の酒屋さん
🌾ひたち錦 茨城県産米💯
🦠小川酵母
いただきもの。いわゆるテロノワールってやつ。
開栓してすぐは、白ワインのようで香りも穏やか。開栓して間をおくと花開く💐
フローラル系の香りで👌
米の甘みをしっかり感じる。
一気に飲んでは楽しめないお酒🍶
亜樹 純米吟醸生原酒 奈良県 今西清兵衛
こちらもわりとフルーティーで甘めのお酒。
かなり飲みやすい。
特別純米
軟水系でやさしい
けどフルーティ!特別純米としてもおいしいなぁ
BLUE ROSE
精米歩合50% アルコール15%
芳醇な甘みと搾りたてのフレッシュな味わいを意識し、更に大人気商品である「霧筑波・初搾り」をイメージした本生のうすにごりのお酒。阿見町のミルキークィーンと薔薇酵母で仕立ててある。飲みやすいので危険⚠️
吟醸
精米歩合50% アルコール16%
軽快でスッキリ辛口!スイスイ飲めるけど、チェイサー代わりになってまう…
コレは危険である〜
浦里 うすにごり 原酒 2ロット目
精米歩合65% アルコール15%
上澄みはサラサラで爽やかな酸味のちお米の甘みを感じる。
混ぜると、結構真っ白に濁り、シュワシュワ感が溢れる。酸味とお米味は一緒にサラサラとしていて、うっすらバナナを感じる大人用ジュース…。
コレは美味しい〜
「浦里 純米酒 本生」香りはほのかにバナナのような香りです。飲み口はスッキリでジューシーで、果汁のような甘みと旨みです。後味はジンワリです。
初搾り
香りはメロンや僅かにライチ系の雰囲気。色は透明に近い。
口当たりは柔らかく、しっかりとした旨味に華やかな香りが鼻にあがってくる。甘味もしっかりあり、程よい酸味がアクセントになっている。舌に留めると舌がピリピリとする程の力強さ。
飲み切り時はやや強く、余韻はしっかりとした旨味に、トロッとした感じが口の中に残る。
めちゃくちゃ美味しい。大好きな霧筑波の酒蔵のお酒。浦里を飲むのは初めて。つくばに住んでいたので、当時を懐かしく思いながら楽しめた。
伊勢五本店千駄木店で購入。¥1,500くらいだったと思う。瓶の形もまた好みで良い。
半年以上寝かせていた浦里の純吟。
小川酵母との事だが、綿菓子系の甘味とグラッパ系の香りがする十四代に似た味わいを楽しめる(10号酵母は高木酒造発祥という説もあるが)
甘味、香り、旨味、辛さの順で感じられるが、酸は控えめでビターも少な目、水質は中庸で一言で言うとバランス型。アタック甘めなのに余韻でギリリと辛いのは好印象だし大変美味。
燗では含み香としてのグラッパ臭が増して優雅。旨味に次いで骨格と酸が強まるのでガンガン飲めてしまう。やはりドライで締める。
結局は寝かせた影響が感じられなかったものの、滅茶苦茶レベルの高い味わいに大満足。今の世代の作り手代表として胸を張っても良い、杜氏を応援したくなる美酒。
追記、一週間経って濃厚なバナナに豹変。化け物だ。
浦里(茨城)
うすにごり 純米
微炭酸、少し酸味を感じる
スッキリとしたあとにフルーティのフレーバーが追いかけてくる。胃の中にスッと流れていく。香りはそれほどでもないが口に含んだ際のバランスが良い。うまい。
浦里
霧筑波
初しぼり本生うすにごり
四合瓶1200円とは思えないクオリティ
甘旨と仄かな酸味
やわら 八笑
学園都市
特別純米 700
ウワサの浦里。とても旨いです。控えめな小川酵母ですがバランスが良いのは生酛だからでしょうか。
生酛 純米吟醸 小川酵母
特別純米 五百万石 55%
床島
飲んだのは「浦里」、やや甘口、濃醇でうまかった。
うん!