
西之門
よしのや
みんなの感想
雲山 純米生原酒 しぼりたて
松坂屋上野店酒売場蔵元さん来訪コーナにてツレが購入
甘旨辛?
吉池半額ずわい蟹の鍋も寿司も合う〜(人 •͈ᴗ•͈)
ヒエヒエより室温の方が酸味が良い感じで出てきて駄菓子の袋の杏?
1,650円(税込)
4.25かなぁ
ツレは★5だって〜
純米酒 雲山
アルコール分 15度
精米歩合 60%
燗酒として米の甘みを味わえる食中酒として及第点
@横浜 高島屋
純米大吟醸 無濾過生原酒
冷酒
コメの甘味強め
美山錦R酵母 冷酒
フルーティだけどスッキリ
甘みがあってワインのような飲みやすさ
雲山 純米生原酒
甘めの味わいがとても良い感じ。
長野酵母仕込無濾過原酒
袋しずく搾り
生
長野県長野市
駒込「高賢」にて頂く。
口当たりがよくすーと入る。
軽い酸味があるが、それがまた良い。
しっかり米の味
辛口であわせやすい
吟醸香は少なめ
純米大吟醸 長野R酵母仕込み
めっちゃフルーティで好きな味♪
純米大吟醸無濾過生
純米大吟醸
ひとごこち
無濾過生
別誂
純米大吟醸ひとごこち無濾過生別誂 生酒
純米大吟醸には珍しいねっとりした甘みと酸味
南国フルーツをイメージした設計とのことで、まさにそんな感じかも
ねっとりと言いつつも深みとまろやかさのある
大吟醸のスッキリ感はあまりないのは精米歩合が50ギリギリだからなのか、南国フルーツイメージのせいか。美味しいのでまた飲みたいけど、毎日飲みたい感じとはちょっと違う。週末のご褒美かな
1800+税
大吟醸でこの充実感でこのお値段素晴らしいと思う
純米大吟醸 ひとごこち 無濾過生 別誂
酵母 長野E酵母 度数 15度
酒米 ひとごこち 精米 50%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
5BY 6.3 1,980円/720ml
4月3日開栓。最近人気の蔵。上立ち香に甘モワッと感に口当たりはやや丸み。先ず甘ややチリ感。そこに旨味が下支え。酸は乾いた感じの味わい。こちらもやや強めの苦味で〆る。2日目以降落ち着き旨い。4月6日完飲。
純米大吟醸 R酵母仕込無濾過生
長野駅MIDORIにてツレが購入
うむ。りんご水である。
にんべんのアオサとしらすのポテサラも黒毛屋の砂肝炒も刺身の鮪の赤身もトロも鯛も合う〜( ꈍᴗꈍ)
カンパチはりんごの種類が変わる感じで、別方向で合う〜(◔‿◔)
味海苔も古座川の猪ジャーキーも無塩素焼ミックスナッツオリーブオイル焼も合うわぁ〜✧◝(⁰▿⁰)◜✧
いくらで買ったか忘れたそうだが、予算オーバーだったと
ツレも予算オーバーが理由で★4だって
純米大吟醸R酵母スパークリング
リンゴ酸のお酒、甘味と香りを感じる、スパークリングワインのような甘酒のような不思議なお酒
お祝い事の食前やスターターとしてぴったり
長野R酵母使用
純米大吟醸だけどスッキリ感はなく、ちょっとベタつく感はあるけど、ドライな感じもあって面白い軽いお酒とあるが、軽い感じはしなかった。重くはないけど
ちゃんと飲んでる感が味わえる良いお酒。栗ご飯などと一緒に味わいたい。
無濾過生詰原酒と言いながらビン火入れと書かれているのはどう言うことなのか。。。?
純米大吟醸
やはりラベルの色と味の方向性は合っているなぁと思う
スッキリとまったりが共存しているから紫かなぁという感じ。
スッキリ系を目指して買ったもので実際にスッキリしているけど、甘みも酸味もちゃんとある
でも後を引かず、淡麗である
少し温度が上がると甘みも強く出てきて芳醇までいかないけどいろんな味わいも感じられた。
上品でバランスもスバラシイです。悪い意味で優等生的にも感じますが、とても美味しいです。
5月の長野酒だけツアーの戦利品。冷蔵庫に眠っていましたが充分に旨い。
純米大吟醸
純米大吟醸 ハイブリッド 無濾過 別誂
蔵元では売ってないと薦められて購入
美味しい。買って正解。
米の甘味がギュッとして美味しい
後味は結構辛くて締まりがある
北野 増田屋にて
純米大吟醸
美山錦
無濾過生酒別誂
純米吟醸にごり酒
松坂屋酒売場蔵元さん来訪コーナーにて購入
滑らかな甘酒!
子「甘酒こんなに甘くないよ。でも、割と好きな味ではある。」
え〜?そうかなぁ??
ツレ「後味辛い」
いやいや、喉がかーっとはなるけど辛くはないぞ
1,870 円(税込)
アテを選ばないし、美味しいけど予算外だし★4まではないかなぁ〜(´-`)
純米大吟醸
純米大吟醸。綺麗な甘さ。