
寒竹
戸塚酒造店
みんなの感想
お米の甘みがあって美味しい日本酒
飲みやすいかな
香りは控えめながら清涼感がある。色は僅かに黄色がかっている。
口当たりは柔らかく滑らか。優しい甘味と旨味がしっかりと口全体に広がる。バニラ系の甘味が良い。舌に留めると、程よい辛味が味全体を引き締めている。
飲み切り時は優しく、余韻はしっかりとした旨味が残る。
美味しい。優しい味わいで酒単体でも全然いける。ただ、何度か出会った事のある味わいで、新鮮さには欠けた。寒竹は初めて飲んだ。悪いお酒ではなさそうなので、機会があれば他も飲んでみたい。ツルヤ軽井沢店で購入。
20240329@Kurabito Stay
どっしり重いタイプ
飲み放題ランク1/3
長野
純米吟醸。ナッツのような味わい。やや昔ながらの日本酒っぽい。上燗がおすすめ。
長野は佐久市
戸塚酒造
寒竹 特別本醸造
落ち着いたさらりとした口当たりとながら、しっかりとした厚みあるコクと旨味。飲むほどに美味しくなる。そんなお酒。
寒竹 純米酒 1800ml
ぬる燗で飲むと口当たりがまろやかでスイスイ飲める。
室温 ぬる燗
しっかりとした味わい、しっかりとした旨み、信州の米、水、人が造り出す特別純米酒です。
当店特別価格2,300円(消費税込: 2,530円)
製法名 特別純米酒
原材料名 米・米麹
使用米 長野県産 美山錦100%
精米歩合 59%
アルコール分 15度以上16度未満
日本酒度 +4.0
酸度 1.4
続いて、『寒竹』特別純米、オヤ?このラベルスタンダードなヤツ❗️明らか秋上がりじゃないケド、更には委員長のマスターが注いでくれて、何でマスターなの?マスター曰わく今日蔵元来れなくなりまして、、、とな
何時やらほい、と思い乍ら、並々のショットグラス60ml"2枚目写真"(このショットグラスを持ち回り注いでもらいます)をグィッとな〜www
何方といえばスッキリ系だったかな?可もなく不可も無く無難な晩酌國酒で有りましょうか⁉️
愛山 純米吟醸
マイルドで米の味がしっかり。後味が少しクラシック
2022.01.22 吟の灯
寒竹 純米大吟醸
佐久市 かいせん問屋
上撰
純米吟醸。愛山55%。生詰め。愛山ならではなのか独特な風味。酸味もなく味しっかり。
長野県佐久市の純米大吟醸酒
寒竹 軽井沢
さっぱりしてて水 あっさり系
軽井沢ツルヤで購入しました♪
手造り吟醸 美山錦を55%磨いて居り『限定』入っていますGA! そこら辺で普通に販売してすので限定感が薄いのですよ〜 超ジモ酒www !いつでも基本入手出来るのであまり購入せずにいる蔵元の國酒で、、、
この國酒は家内の友達が自分にとプレゼントして頂いたので有ります(^^)有難がたし❣️瓶もブルーカラーで爽やかで夏酒の装いで、だからと言ってでは有りませんが、キンきんに冷やして居りましたのが、正解でスッキリした優しい味わいでスイスイ行けるからやばいですね〜、タダ常温に戻るに従ってアル感がちょい見え隠れが玉に瑕かも、とは言え、頂く國酒は何で毎度、美味いのでしょうか⁉️
引っ越した近所の蔵元さんのお酒。地元敬意を払って
ザ日本酒って感じですね。今度蔵にお邪魔してみたいです。
信州軽井沢産の米と八ヶ岳の伏流水で醸した淡麗辛口の酒!本当に酒友にも勧めたい酒です。
穏やかなエタノール臭と甘さ。ごく弱いナッツ感。笹祝に近い。やや好み。ご飯食べながらに丁度良い。
極寒手造り。
口に含むとピリッとしますがのど越し良くスーッと入っていきます
寒竹軽井沢。辛口でキレが良いです。
特別純米
やお庵(八王子)
ほのかに香り、口に含むとのど越し良くスーッと入って来ます。その後口いっぱいにお米の味が広がります。
しぼりたて 本醸造。旨味と甘味甘味、アルコール感が喉元バランスの良い食中酒。燗で切れ味も冴える。
Kanchiku.
JDG. Some rice flavor. Sweet. Smooth finish. Some alcohol. Light. 3.5 stars.
特別純米 信州浅間連峰2000m貯蔵 氷温貯蔵 磨き59% 熟成していますね〜❣️濃いし旨口で酔い感じでありますね〜(^_^)v