
十六代 九郎右衛門
湯川酒造店
みんなの感想
これは美味しい。甘みのキレが凄くいい。
純米吟醸、信州産ひとごごち100%使用、無濾過生原酒。
甘め。なななかです。
山廃純米 秋あがり 1回火入れ原酒 山田錦 2023BY
純米吟醸 活性にごり生原酒 スノーウーマン
酵母 ー 度数 15度
酒米 ひとごこち 精米 55%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
6BY 6.11 1659円/720ml
1月10日開栓。新酒・にごりリレー飲み。これも定番で恒例。上立ち香は甘爽やか。口当たりは若干の丸み。チリ感でドライ系の甘旨味。ジューシー感に下支えのオリの旨味強めの濃いめ甘旨味で旨い。1月11日完飲。
らぢお 忘年会にて
まずい
飲みやすい
山廃純米 赤磐雄町
山廃純米 無ろ過生原酒 美山錦 2023BY
十六代九郎右衛門 山廃純米 美山錦13
→ 13度の九郎右衛門です。夏酒ですね。含むと、なるほど裏ジャケットに書いてある「喉ごしスッキリ」というのがわかる、クリアなキレがあります。クールな周波数で夏に良く合います。
信州おさけ村🍶 十六代大郡右衛門(木曽の湯川酒造店)
昨年IWC2023でチャンピオンサケを獲得した蔵元の飲み比べ
•十六代九郎右衛門 再醸仕込 火入れ原酒 2022by仕込39号
今回のはこんな感じ
純米ひとごこち。酸味後味甘にがやや重め。
生酛純米 赤磐雄町米13
火入原酒 2023BY仕込44号
精米歩合65% 赤磐雄町100%
アルコール分13度
製造年月2024.04
酒乃生坂屋 1.947k税抜
甘さが濃い
低アルで呑みやすい
生です。素晴らしい。
ひやおろしらしいひやおろし、満足😆
近所の酒屋さんの定番
迷ったらこれ
開栓時にポンっとガスの音と、軽めのピリッと舌触りが絶妙
是非!!
純米吟醸、播州愛山、生原酒、兵庫県産愛山100%使用。
「甘味の王道」だけに甘口だが、愛山らしい上品な甘味でくどくない。
純米吟醸
特別純米 夏生
辛口で甘さもある
新橋
純米 夏生酒
酵母 ー 度数 16度
酒米 彗星 精米 60%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
5BY 6.5 1540円/720ml
7月3日開栓。夏酒シリーズ。初彗星使用との事。やや爽やかな上立ち香にサラッとした口当たり。先ず酸味に甘味。次いで若干の苦味。酸っぱ旨甘系でさわやかな味わい。生酛らしいボディ感もありながらも心地よさがあり、相変わらず旨い。7月5日完飲。
山廃純米 美山錦13
シュワ感は無し。酸味強め。
十六代九郎右衛門 夏純米 蚊取り線香
→ 毎年の定番酒。今年から、ひとごこちではなく、彗星米になったとのこと。含むと、なんとも言えないキュートな甘酸で、ひとごこちと単純比較できませんが、九郎右衛門らしさはちゃんとあって美味しい。
純米吟醸 美山錦 IWC Champion Sake 2023BY
酵母 ー 度数 15度
酒米 美山錦 精米 55%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
5BY 6.2 2,420円/720ml
5月28日開栓。IWC2023トロフィー受賞酒と同じ造りの酒。やや爽やかな上立ち香に口当たりはやや丸み。先ず、ドライ系でライトな印象に穀物とミネラル感。次いで、乾いた感じの甘味に下支えの旨味と酸味。そこから若干の苦味で〆めて旨い。5月30日完飲。
純米吟醸 生原酒 播州愛山 2023BY
スッキリ、バランス良し。