
十六代 九郎右衛門
湯川酒造店
みんなの感想
純米吟醸生原酒
長野・木曽郡の酒、十六代九郎右衛門
美山錦100%使用
精米歩合55%
純米吟醸
大好物の美山錦
蔵によってずいぶん違いがでるよね
美味い(*´꒳`*)
十六代九郎右衛門
純米吟醸 播州愛山
生原酒
生酛ということなので酸味に期待したがやはり愛山は甘い!
芳醇でふくよか
甘めなのに全く嫌いじゃない
純米吟醸
Den
十六代九郎右衛門純米吟醸美山錦
海外出張から帰ってきたら空けようと思ってたけど、毎日寒く燗酒(玉栄)ばっかにしてたので本日ようやく頂きました。
コンクールで賞を取ったとの事で、軽めだったりするのかと思ったら、フルーティーながらも飲みごたえのある常温酒でした。美味い。
十六代九郎右衛門 純米 美山錦
→ 今期はどうかな? 含むと、長野のらしい(と自分では感じる)葡萄系の艶酸。やはり美味いですね。
純米吟醸 生原酒 播州愛山 2022BY
十六代九郎右衛門 純米吟醸ひとごこち 活性にごり生(スノーウーマン)
→ 今年もこの季節です。僅かな米甘の、ぴりりとした大人のカルピスソーダ。美味しいです。
純米吟醸 活性にごり生原酒 スノーウーマン
酵母 協会1901号 度数 16度
酒米 ひとごこち 精米 55%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
5BY 5.11 1659円/720ml
1月20日開栓。R5BY新酒&にごりシリーズ。上立ち香は甘爽やか。口当たりは丸みと。発泡のチリ酸味でドライ系の甘旨味。ジューシー感に下支えのオリの旨味強めの濃いめ甘旨味で旨い。1月23日完飲。
Good
純米吟醸 東条山田錦 長期熟成Vintage2015 2024辰ラベル
酵母 ー 度数 17度
酒米 山田錦 精米 55%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
H27BY 5.10 3,960円/720ml
1月4日開栓。干支ラベルシリーズ。平成27年の熟成もの。上立ち香は非常に甘く妖艶み。若干の色味。丸みのある口当たり。若干の古酒感に刺さる様な酸苦味。下支えの甘旨味もあり旨い。1月7日完飲。
純米 ひとごこち 火入れ原酒 2022BY 燗酒
4.5-5
甘さ十分やけどスッキリもしてる
『生もと純米 赤磐雄町米13』
十六代九郎右衛門 山廃純米 秋あがり
→ 「赤トンボ印」の秋あがり、低精米(80)とのことで期待が高まります。含むと、角の取れた円やかさの直後に、ある意味エッジの効いた艶やかな酸で口が満たされます。うん、これは美味い。もう一本、寝かせ用に買っておこうかな!
純米吟醸 美山錦 IWC2023 Champion Sake 記念酒
酵母 ー 度数 16度
酒米 美山錦 精米 55%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
4BY 5.10 3,410円/375ml
10月25日開栓。松の寿に続き、IWC2023純米吟醸トロフィー受賞酒。爽やかな上立ち香に口当たりはやや丸み。先ず、強め酸味とベリー感と乾いた感じの中間の甘味。そこから全体的を丸める様な穏やかな苦味で〆めて旨い。10月26日完飲。
このお店いろんな日本酒ある!
全部制覇したい
十六代九郎右衛門 生もと純米赤磐雄町
精米歩合65% アルコール13%
少し甘さのあるフルーティな味
でも辛い感じと不思議とベリー系の味わいで非常に飲みやすいお酒。
一人立ち飲みシリーズ
純米火入れ原酒2021BY
東条産山田錦60% 15度
ひやおろしの方が好きでした。
飲み口はスッキリしてるけど、どっしりとした重みもあった
秋あがり
一回火入れやけど、飲み口よくて、酸味と苦味が残る
低アル?って思うくらいの味。
65%
山恵錦
十六代九郎右衛門 山廃純米 美山錦13
まだまだ夏酒っぽい爽やかさ
山廃純米 美山錦 2019BY
十六代九郎右衛門 スノーウーマン
→ こんな時期にスノーウーマン?と目を疑いましたが、蔵に残っていた最後の酒だそう。
まさかの出会いに感激して、真夏のスノーウーマンを堪能!言うまでもなく、夏にもピッタリの酒ですね!(開栓の儀式に20分ほどかかりました💦)
田酒レベル!!
生酛純米 赤磐雄町 火入れ原酒
2022BY仕込38号
製造年月2023.8
720ml