
積善
西飯田酒造店
みんなの感想
ひとそべり 極バナナ 生原酒
愛山×完熟バナナ酵母
日本酒度が以前の−50から−74になっています。おそらく貴醸酒仕込みかと。
長野は長野市
西飯田酒造店
積善
ひとそべり-極バナナ-
生酒
完熟バナナの花酵母と愛山を掛け合わせ、貴醸酒で仕込んだお酒。以前は日本酒度-50でしたが-74まで下がてますね。。味わいはバナナそのもの。トロリと甘く上品な味わい。バナナを凝縮して出来た液体がこれ。
純米吟醸 コスモス ひやおろし
銀座NAGANOにてツレが購入
やや黄色?
鶏きんかん・玉ねぎま・鶏いかだ・砂肝の塩焼、一昨々日作のラタトゥイユ、おけ以監監修旨塩ピーマンはややみかんのコク辛?
のどぐろの炙り、イカ大根と金平牛蒡は甘みがなくなって苦味が。
淡麗までいかないかなぁ?
1,804円(税込)
蔵直売は1,760円(税込)
前回の白馬錦より上乗せ少ないのは何が違うんだろう??
好みじゃないかなぁ〜
ツレはやや予算オーバーで★4.8 だって~
極バナナ 愛山×完熟バナナ酵母仕込 貴醸酒 生原酒
日本酒度-50
りんごの花酵母
フレッシュ感ある美味しい
ジューシー
星3ってかんじ。りんごの花酵母。
京都高島屋日本酒祭、日本酒うさぎブースにて。
長野は長野市
西飯田酒造店
積善
ひとそべり-極バナナ-
生酒
完熟バナナの花酵母と愛山を掛け合わせ、貴醸酒で仕込んだお酒。日本酒度-50の甘く上品な味わい。バナナジュースというよりはバナナ風味のシロップのような塩梅。
ひとそべり 極バナナ 生原酒
酵母 完熟バナナ酵母 度数 14度
酒米 愛山 精米 麹米60%
酒度 -74 酸度 1.6 アミノ酸度 ー
6BY 7.5 2420円/720ml
6月12日開栓。積善は5年ぶり。完熟バナナ酵母を使用し、愛山で醸した貴醸酒という😳スペック。上立ち香はモワッと感。口当たりは丸み。貴醸酒らしい非常に濃厚な甘味。酸味は抑制的で旨味優勢な甘旨味。食事と合わすと言うよりコレ単体で行きたいお酒。6月14日完飲。
りんごの香り。これはこれで良いかも。
積善 完熟バナナ酵母使用の貴醸酒
酒米:愛山
精米歩合:60%
アルコール分:14度
2021BY
バナナの味でかなり甘いがくどくない
今まで呑んだ貴醸酒とは一味違う個性的なお酒
かなり甘いので評価は分かれると思うが日本酒らしさはないのであらたな客層の開拓にはいける
また燗酒にするとさらに甘味が際立つ
「積善 ひとそべり 極バナナ 愛山X完熟バナナ酵母」香りはほのかにバナナの香りです。飲み口はしっとりとしてとろみを感じる味わい。濃密なバナナの甘みを思わせて余韻もジンワリ甘みが口に残ります。氷入れて飲んでもいいらしい。
純米吟醸夏の酒。酸味甘み軽め爽やか後味ほのかに苦み。
桃泡
初しぼり
純米酒
純米しぼりたて生。やや酸味ちょい甘にが軽め。
『59醸 2022 純米吟醸 しらかば錦』
色んな花の酵母
あんず
積善 花酵母が有名。
フォアグラに対して貴腐ワインをあてる感覚。
杏子酵母。コンソメスープをかける。
→あん肝の茶碗蒸し
フォアグラのロワイヤルにインスパイア
『純米生酒 りんごの花酵母』
『59醸 2023 純米吟醸』
経験のないバラのような香り。かつ甘め。とても面白い味です。長野の複数蔵のコラボ。失礼ながら不知でした。偶然見つけた銀座NAGANOでのイベントに参加。
59醸
積善 桜の花酵母
写真中央 ピンクのラベル
甘いんだけど、後味がからくて美味しい
桜の香りがする
積善(せきぜん) 純米酒 コスモスの花酵母 ひやおろし
やお庵(八王子)
ごめんなさい。いまひとつです。
純米ひやおろし。やや甘みやや酸味後味やや苦みすっきりやや軽め。