
信濃鶴
酒造長生社
みんなの感想
初しぼり 純米吟醸 無濾過生原酒
60% 純々
初しぼり
純米吟醸
無濾過生酒
純米吟醸 初しぼり 無濾過生原酒
酵母 ー 度数 16度
酒米 美山錦 精米 60%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
5BY 6.12 1670円/720ml
12月29日開栓。新酒・にごりリレー飲み。やや爽やかな上立ち香にサラッとした口当たり。先ず微かなチリ感に甘旨味。フレッシュ&ジューシーで若干の苦味で〆て旨い。12月30日完飲。
2024年初しぼり美味しく頂きました。
香りはほのかにバナナ系の雰囲気。色は透明に近い。
口当たりはやや柔らかく、バナナ系の香りが鼻にあがってくる。甘味もあるが、やや控えめ。旨味がしっかりあり、バニラ系の味わいもある。舌に留めると程よい痺れるが味わいを引き締めている。
飲み切り時は優しく、余韻はかなりさっぱりとした印象。
甘味が控えめなので、さっぱりな味わいに感じる。自分の信濃鶴のイメージは香りがガツンとある印象だったが、こちらは今までのイメージと比べると控えめ。それとともに甘味も控えめなので、少し物足りなさを感じでしまった。ただ、コスパの良さは相変わらず健在で、美山錦の純米吟醸で¥1,159と素晴らしい。ここ数年、4合瓶で¥1,200をきるお酒を見る機会が少なくなったので、飲む側からとしたら、大変嬉しい。信濃鶴は買える機会が少なく、久しく飲まなくなってしまったが、買って良かったと思えるお酒だった。
全体的にスッキリ甘めなのですが終始上品なふくよかさをまとっていて食事にドンピシャ。少々クセのある白カビチーズに全く負けずむしろマリアージュ。なんと美味いお酒でしょうか。
先日の諏訪長野ツアーの戦利品。長野の日本酒の奥深さは尋ねないと感じられませぬ。
純米大吟39 QJ 無濾過生原酒
信濃鶴 純米吟醸60 田皐(でんこう)
フルーティーな香り、舌の先に米の旨みを感じさせながら、きめ細やかで繊細、そして控えめな酸が舌の奥でスーッと綺麗に切れていく潔さ。
メロンやマスカットを想わせる華やかで清々しい吟醸香は、ブラインドテイスティングなら自信を持って大吟醸と断言してしましそうです。心地良いツルンとした舌ざわりは、艶やかで滑らか。透明感のある味わいで、程良い酸が味わいを引き締め後味は舌の奥でスッと切れます。
信濃鶴 純米吟醸 田皋
→ 年に一度は絶対に呑みたくなる信濃鶴。本当は純米の方が好きです。含むと、記憶の中よりも周波数高めで、自分的にはもう少し抑えた方が好きなんですが、、でも、たまにローテーションにいれたくなる癖になる味ですね。
純米吟醸 田皐60 無濾過生原酒
酵母 ー 度数 16度
酒米 美山錦 精米 60%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
5BY 6.8 1760円/720ml
9月12日開栓。8月まで蔵元で生熟させたとの事。上立ち香はやや甘く爽やか。口当たりはややサラッと。味のりした旨味、十分な甘味を感じつつ、適度な苦味でジューシーな味わいのバランスが良く旨い。9月14日完飲。
純米大吟醸生。トロッとした甘さ。生感も強い。味の濃い酒。
信濃鶴 純米吟醸 無濾過生原酒 初しぼり (長野県駒ヶ根市産美山錦)
信濃鶴 よくある感じ。でも後味悪くないな ★3.8
信濃鶴の純米大吟醸で火入れはしていないということで味は高千代と近い印象だ。
若干あまみが強く酸味も少々感じる。
純米大吟醸49 名田造 無濾過生原酒
酵母 ー 度数 16度
酒米 美山錦 精米 49%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
5BY 6.5 2321円/720ml
7月12日開栓。上立ち香はやや甘く爽やか。口当たりは若干の丸み。まず、マイルド甘旨味系。酸味も苦味も控えめで〆て旨い。7月14日完飲。
60田皐 純米吟醸 無濾過生
旨い
久々の信濃鶴。
ても初めて飲む頑卓。
しかも無濾過生原酒。
一口目から美味い😋
生酒だけあって、フレッシュさ満載🙌
甘味も十分感じれて良いですね🙆
余韻も残るし、焼き魚に合わせたら魚の脂と相乗効果で最高です。
やっぱり鶴チューでした🤣
購入額 ¥1867(720ml)
寒菊よりは控えめなフルーティさ水みたいに飲みやすい
K91超玄。やや酸味乳酸感後味やや苦み。
純米吟醸 美山錦55
頑卓 無濾過生原酒
香りは信濃鶴らしく華やかで強い。色は僅かに白みがかっている。
口当たりは中程度、フレッシュなピリピリ感とメロンやバナナ系の香りが鼻に上がってくる。しっかりとした旨味に程よい甘味と酸味がバランスよく口に広がる。舌に留めると徐々に絡みが出てくる。
飲み切り時は中程度、余韻は甘味や旨味が残る。舌にドロッと感も残る。
自分のイメージ通りの信濃鶴の味わい。初しぼりということでフレッシュ感も強い。かなり久しぶりの信濃鶴。急に飲みたくなり購入。買って良かった。値段は信濃鶴にしてはやや高めで4合瓶¥1,584。ただ、スペックを考えると、やはり安い。これからも応援したい酒蔵の1つ。
初搾り
純米吟醸 おりがらみ
無濾過生原酒
正月🎍飲み比べ(実家編)
親戚で正月料理を皆でワイワイ
しながら楽しむ為に用意した3本を開栓していきます🤗
①鍋島 New Moon
②くどき上手 新酒しぼりたて
③廣戸川 純米にごり生酒
④信濃鶴 初しぼり
こちらは④
①〜③の3本で良いかな?と
思ってたけど勢い余って4本目も
開栓しちゃいました。
まあ大人6人👦🧑居れば、
色々飲んでみたくなっちゃいますよね。(ガバガバ飲むのは、自分と弟ですが🤣)
流石の長野酒。
旨味たっぷりで美味しいです。
最後の方は、もう何だか分からなくなっちゃったけど俺的に飲み比べしてコレが一番正月料理に合った記憶が・・・。
まぁ確証が怪しいですけどね😅
購入額 ¥1670(720ml)
頑卓 純米吟醸 生原酒無濾過 55%
赤鬼
QJ美味い。
フルーティで飲みやすい!